見出し画像

【熊本・黒川温泉】秘湯ステイで味わう贅沢なひととき!自然に包まれた温泉で極上の湯めぐりを体験

黒川温泉の公式情報を見る

今回のピックアップ温泉地は、日本の温泉に入りたい外国人観光客からの人気も右肩上がりの黒川温泉!

熊本県の阿蘇地方と大分県の境にある黒川温泉は全国の好きな温泉ランキングでトップ10には必ず選ばれる人気の温泉地です。

温泉業界では絶体絶命からの返り咲きに成功したとも言われる一大温泉地で手形を持って温泉めぐりを楽しむ旅で、ちょっと日常を忘れてみませんか?


黒川温泉ってどんな温泉

黒川温泉公式ホームページ

黒川温泉の歴史は300年以上もあり、江戸時代には旅路での疲れやけがが治る傷湯(きずゆ)として広く知られていました。

しかし、一時はオイルショックの影響を受けて低迷期が続いて温泉郷存続の危機に。

その時に素晴らしい黒川温泉郷を無くすまいと温泉宿が一致団結!派手な看板や大規模ホテル、さらにはコンビニも無いレトロで上質な温泉郷を目指した努力が実り、再び全国有数の温泉地として定着して今日に至ります。

この人気復活のカギになったのが入湯手形。

手形を持って露天風呂をめぐる過ごし方が一気に人気を集めました。阿蘇の恵みをふんだんに使った食事と一緒にそれぞれの露天風呂の個性を入り比べて楽しめるのが黒川温泉です。

黒川の入湯手形は、木目が美しくて湿度に強いぬくもりのある地元の小国杉を使用。それぞれの手形には温泉マークのシール3枚貼られていて、この手形で誰でも露天風呂を楽しめます。

入湯手形は黒川温泉の各旅館か黒川温泉旅館組合の無料の観光案内所『風の舎』で購入できて1枚1300円。

有効期限が6カ月あるので1日で使い切れなくても大丈夫!1枚は入浴しないで食事やお土産の買い物にも利用できます。

ちなみに、黒川で最初に湧き出した湯と言われるのは『地蔵湯(じぞうゆ)』。入湯手形は使えませんが、知る人ぞ知る地元の人の生活に欠かせない温泉です。源泉かけ流しで旅行客でも200円で入浴できます。
(料金などは変更になっている場合がございますので、あらかじめ公式情報サイトなどでご確認ください。)

黒川温泉公式ホームページ


日本茶の有名なCMの舞台はここ!『鍋ヶ滝』

『鍋々滝(なべがたき)』は平成26年に世界ジオパークに認定された阿蘇ジオパークにあり、今からおよそ9万年も前にカルデラが造られた大噴火で生まれました。

10mほどの低めの高さで約20mのカーテンのように静かに水が落ちる光景は実に幻想的。今でもまだ形が少しずつ変わっています。

鍋ヶ滝の大きな特徴は滝の裏に立てること。

滝の裏の空間から水しぶきを感じる時間は自然のパワーを全身で吸収できる特別な時間。写真愛好家にも人気の幻想的なスピリチュアルスポットです。

九州旅ネット

この滝に出合える鍋々滝公園に入るためには基本的にインターネット予約が必要です。大人300円、小中学生150円で当日予約でも大丈夫。子どもでも訪れられる道のりですが滝の周辺は滑りやすいので、タオルを持ってスニーカーで訪れてください。

鍋ヶ滝はツーリングスポットとしても知られ、ツーリング途中に立ち寄る方も多い人気のパン屋さんがあります。森の中にあって大人が5人も入れば満員の小さなパン屋さんの名前は『そらいろのたね』。常に20種類ほどのパンが並び、朝10時のオープンを待つ人も♪


黒川温泉でおすすめの宿泊施設と日帰り温泉スポット

おすすめの宿泊施設 「いこい旅館」

公式ホームページはこちら

『日本名湯秘湯百選宿』にも選ばれている黒川温泉屈指の名湯を日帰り入浴でリーズナブルに露天風呂に入れる楽しめる名旅館です。女性は美人湯ですべすべした手触りのもっちり肌、男性は木々の間の高い位置から落ちてくるうたせ湯でリフレッシュ効果を得られます。

くじきやうちみ等の体の疲労だけでなくヒステリー等の心の疲労も緩和。胃腸の疲れや二日酔いにもアプローチしてくれるので、黒川温泉旅行にたくさん乾杯した方にもおすすめです。午前10時から午後3時までは家族風呂の貸し切りも可能。

玄関にある囲炉裏のような足湯は100円で男女一緒に楽しめ、カラフルな旅館オリジナルタオルはおみやげにもぴったりです。入浴後は黒川温泉の源泉でゆでたての温泉たまごにお塩をかけていかがでしょうか。


おすすめの日帰り温泉スポット 「御客屋旅館」

公式ホームページはこちら

『御客屋(おんきゃくや)旅館』は創業享保七年、つまり江戸時代に創業してから300年以上の歴史を誇る黒川温泉郷屈指の由緒ある旅館としてそのホスピタリティにも安定した高評価を維持する名旅館です。

田畑を耕し、山の景観を維持しながら宿としてお客様を迎える「半農半宿」のスタイルを創業当初から貫き、お米からお野菜に山菜まで育てた実りを収穫したばかりのフレッシュなお野菜に出会えます。お野菜だけでなく熊本県が全国で生産量1位の馬肉や熊本特産のあか牛のお料理もあります。


以上、復活の名湯「黒川温泉」でした♨️
ぜひ、皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか。


黒川温泉へのアクセス方法

●所在地

〒869-2400 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6548

(こちらの住所は「黒川温泉 奥の湯」です)

●アクセス

日田駅か阿蘇駅からタクシー

福岡(日田IC経由) 約2時間30分


【参考サイト】

  • 黒川温泉 公式ホームページ

  • 九州旅ネット 公式ホームページ


LINEで自分だけのおすすめ温泉を見つけよう ♨️

LINEで自分だけのおすすめ温泉を見つけよう ♨️日本には約2900カ所の温泉地があり(環境省のデータより)、その中から温泉ソムリエが厳選したおすすめ温泉を見つけてみませんか?♨️

メッセージアプリLINEで「ONtabi bot(旧温泉botくん)」を検索するか、こちらのURLから友達になって、自分だけの温泉おすすめを探そう!


こちらも合わせてご覧ください!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集