
【タイ】タイの地方都市をもっと好きになる!現地スタッフが選ぶ!ピサヌロークのお土産10選
旅はお好きですか?旅好きが集うオンラインサロンTABIFLEEEEEK(たびふりーく)管理人Kuniです。
いいものは、住んでいる人に聞くのが一番いい!海外編です。旅先として人気の高いタイ。と言ってもタイはとーっても広いんです。旅でよく訪れられるのがバンコク・プーケット島・サムイ島でしょうか。せっかくなら超ローカルなエリアも知ってもらいたい!ということで今回はタイの地方都市"ピサヌローク"の特産名物を選んでいただきました。タイ最初の王朝スコータイ時代やアユタヤ時代には都が置かれたこともある土地のため歴史・遺跡好きの方は知っておきたい!タイの中部に位置する魅力的な場所です。
*参考価格は2022年11月現在、レート目安1THB=約3.86円
【タイ】タイの地方都市をもっと好きになる!現地スタッフが選ぶ!ピサヌロークのお土産10選
1.天日干しバナナ (クルアイターク)

タイ中北部の地方都市ピサヌロークにはタイで最も美しいといわれる仏像があります。そこはパワースポットでもあり、ついも参拝者がタイ全土から集まってきています。そんなピサヌロークを訪問するタイの人たちが必ず買って帰るピサヌローク名物が「天日干しバナナ(クルアイターク)」です。小ぶりのバナナを天日で干しただけの素朴なものですが、日本の干しイモをソフトにしたような食感と味です。最近はチョコレートなどでコーティングした製品もきれいな箱入りで売られています。でも、見た目は良くありませんが、昔ながらの素朴な干しバナナは健康的で、栄養価も高く、朝食や午後のおやつにもぴったりです。
*参考価格:1パック 10〜50THB(約35〜175円)
*ピサヌローク空港やパワースポット寺院のワットプラシーラタナマハタート隣接の土産物アーケード
2.タイハーブの香油

タイ中北部の地方都市ピサヌロークの名刹、ワットプラシーラタナマハタートに隣接する土産物アーケードで目立つのは、タイのハーブ類を使った香油です。タイマッサージをなど、古来タイのお寺は毎日を健康的に過ごすためのセンター的役割を果たしてきました。そこでは僧侶たちが調合した秘伝の薬草を使った香油などもあり、頭をすっきりさせたり、体調を整えるのに効果があります。
*参考価格:1本 30〜100THB(約105〜350円)
*パワースポット寺院のワットプラシーラタナマハタート隣接の土産物アーケード
3.長寿麺
タイ中北部の地方都市ピサヌロークの中心部は華僑と呼ばれる中国系移民が多く住んでいます。そんな彼らが伝えたのが長寿麺です。タイ語ではミーソアと呼ばれ、日本のソーメンにそっくり。中華スープやインスタント・トムヤム・スープで汁ソバにしたり、ソーメン・チャンプルーのように炒めて食べると美味しいです。乾麺で売られていますので、さっと茹でて召し上がってください。一本一本がとても長くて60センチくらいあります。まさに長寿麺って感じです。
*参考価格:1袋 50〜100THB(約175〜350円)
*パワースポット寺院のワットプラシーラタナマハタート隣接の土産物アーケード
*ピサヌローク市内の市場や食料品店
4.ピーナッツせんべい(カノムトゥアトート)
ピサヌロークは世界遺産に指定されているスコータイ遺跡の玄関口でもあります。ピーナッツせんべい(トゥアトート)はもともとスコータイ名物ではありますが、ピサヌロークで買って帰られる旅行者も多いです。小麦粉とココナツをベースにした生地にピーナッツをたっぷり入れて、サクサクに揚げたお菓子です。甘さは控えめで、歯ざわり良くて、ココナツの風味がタイらしく、日本の方にも好評です。
*参考価格:1袋 35〜50THB(約123〜175円)
*パワースポット寺院のワットプラシーラタナマハタート隣接の土産物アーケード
*スコータイ遺跡周辺の土産物屋や専門店
5.古代塩(山奥の塩井戸から採取される塩)

ピサヌローク県とルーイ県の県境近く、山深くの谷にある塩井戸から採取される天然塩です。大昔インドシナ半島が海の底から地殻変動で隆起してきた頃、地上に取り残された海水はやがて岩塩となり地中深くに堆積しました。そうした岩塩層から染み出した塩水から作ったのが古代塩です。ミネラル分が多く、甘みさえ感じる古代塩は、お料理だけではなくバス・ソルトとしても、お肌しっとり艶々になると評判です。ここの塩は生産量が少なく、峠の道端で細々と売られていますが、絶品です。
*参考価格:1袋 20〜100THB(約70〜350円)
*ピサヌロークからルーイ県ダンサイ村への国道2013号線ボーポー村
6. ココナッツ・シュガー

タイは製糖業が盛んでピサヌローク周辺にもたくさんのサトウキビ畑があり、大規模な製糖工場で精製されたお砂糖は日本をはじめ世界中に輸出されています。しかし、お土産としてお勧めしたいのは、ココナツの樹液から作られるココナツシュガー(ナムターン・マプラーオ)です。地元の農家が作ったココナツシュガーは、円盤型に固められて、市場などで売られています。味は黒糖に似ていますが、よりマイルドでココナッツの風味もあります。そして、何よりも、このココナツシュガーは血糖値の上昇が緩やかなので、糖尿病などお砂糖を制限されている方にもお召し上がりいただけます。また、繊維質やミネラル、ビタミンも豊富で、不眠症や更年期障害などにも効果があるといわれています。
*参考価格:1袋 20〜50THB(約70〜175円)
*ピサヌローク市内の市場や食料品店
7.なつめ飴

ピサヌローク周辺ではナツメの木をよく見かけます。「1日3個のナツメを食べれば歳をとっても老いが現れない(一日食三棗 終生不顕老)」と言われるほど、中国では美容と健康に良いとされる果実です。ナツメ飴(プッサーグアン)は、ナツメの実を糖蜜で煮詰めたものです。防腐剤なしでも長期保存が利きます。小さなビニール袋にひつ口サイズずつ小分けされており、そのまま食べたりお料理にも使えます。毎年2月にタイで最も美しいとされる仏像チンナラート仏のお祭りが開催され、なつめ飴を売る露店がたくさん集まります。ちなみに貧血予防、鎮静効果、アンチエイジング、便秘予防、身体を冷やさないなどの効果があり、女性の方に喜ばれそうですね。
*参考価格:1袋 50〜100THB(約175〜350円)
*パワースポット寺院のワットプラシーラタナマハタート隣接の土産物アーケード
8.はちみつ

タイでは養蜂業も盛んです。ピサヌロークの市場などでは周辺の養蜂家が作った様々な蜂蜜が売られています。たとえば蓮の花から集められたハチミツや森の中の天然の蜂の巣から採取した蜂蜜などは、バンコクのスーパーなどでは手に入りません。そして、地元という事もあり、お酒の空き瓶に詰められて簡単なラベルを貼っただけで、とても安い値段で売られています。お勧めしたいのは、マナオと呼ばれるタイのライムの絞り汁がペットボトル入りで売られていますので、マナオとハチミツを入れてお湯を注いで飲んでいただく、とっても美味しいです。安いのでお砂糖の代わりにお料理に使っていただく事もできます。
*参考価格:1本 100〜300THB(約350〜1,050円)
*パワースポット寺院のワットプラシーラタナマハタート隣接の土産物アーケード
*ピサヌローク市内の市場や食料品店
9.仏像

ピサヌロークにはチンナラート仏と言うタイで最も美しい仏像があることで有名です。そして、昔からピサヌローク市内にはいくつもの仏像を作る工房があります。ここで作られる仏像は金属(青銅など)製で、お寺に安置される大きな仏像から、卓上に置けるサイズのものまで様々です。タイの人たちは日本の神棚のように自宅や事務所に小さな仏像を安置し、毎日お供え物を欠かしません。特にチンナラート仏を安置する寺院、ワットプラシーラタナマハタートで売られている仏像は幸運をもたらすとされています。
*参考価格:1体 1,000〜1,000,000THB(約3,500〜3,500,000円)
*パワースポット寺院のワットプラシーラタナマハタート境内
*ピサヌローク市内の仏具店
10.お守りペンダント

タイを旅行された方なら、タイの人たちがよく首からお守りペンダント(プラクルアン)を下げているのを見た事があるのではないでしょうか? このペンダントには仏像などが彫刻されたものが多く、ひとつずつ僧侶が祈祷をして作られたもので、とても霊力が強いとされています。そのプラクルアンの起源は16世紀にミャンマーとの戦いに際してピサヌロークで作られたものと言われてます。タイにはたくさんのコレクターもいてお守り専門の雑誌も複数出版されています。由緒のあるものや有名な高僧によるものは大変高額な値がつきます。王妃様のお寺という名称を持つワットナーンパヤーのお守りペンダントが有名です。
*参考価格:1体 100〜1,000,000THB(約350〜3,500,000円)
*ワットナーンパヤー寺院の境内
*ピサヌローク市内のお守りペンダント専門店や露店
まとめ
【タイ】タイの地方都市をもっと好きになる!現地スタッフが選ぶ!ピサヌロークのお土産10選いかがでしたでしょうか。超ローカルだからこそ手に入るものばかりで、お土産リストを見ただけでもワクワクしてきました。華美な装飾などはないですが素朴で実用的、そして健康志向がキーワードなお土産セレクトでございました。昔ならがらのタイらしさを感じたい方は、ぜひ足を伸ばして訪れてみてはいかがでしょうか。バンコクからは飛行機で約1時間でアクセス可能です。
タイの最新渡航情報などはタイ国政府官公庁ページからご確認ください。
そしてそして、日本全国・世界に旅好き仲間が欲しい方はぜひサロンメンバーになりませんか?初月無料キャンペーン中です。