![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152643536/rectangle_large_type_2_92b8fe7c888ce30856e34780d403c0da.jpg?width=1200)
仕事とお金のリアルな話し
今週、台風がやってきた日、起業した弟と話しをした。
ホテルのバイキングに行ったのだが、台風の影響でほぼ貸切状態。
正に皆が右に行ったら左に行け!の典型。
会社員の私と起業した弟。これもまた正反対。
リアルに腹を割って、仕事とお金について話しをしてみたので、今回はこのお話しをシェアしてみたいと思う。
今回の旅のテーマは「仕事とお金」
誰もが人生の大半を影響されるこのテーマについて、一緒に考えてみましょう。
会社員から脱サラした弟の話し
私の弟は数年前に会社を退職し、今独立して仕事をしている。
一級建築士の資格を持ってて、在職時は年収800万、今は年間5000万程稼いでいるらしい。
純利益はよくわからないけど、一年目で在職時の給料は超えたと言うので、おそらく年収1000万は軽く超えていると思う。
しかし独立してから山あり谷ありで、あると思ってた仕事がなくなったとか、梯子を外されたとか、とにかく大変らしい。
しかも忙しいときは本当に寝る間もないらしく、しきりに「会社員の方が楽でいいよ」と言う。
私が脱サラしたいのを知っているからこそ、そんなに簡単ではない、、ということを伝えたいのだろう。
それでも「会社員にはもう絶対に戻れない」とも話し、何故なら
仕事するパートナーを選べるので、煩わしい人間関係がない。
自分のペースで働けるのでストレスがない。
それが何より性に合うらしく、傍目に見ても楽しそうだ。
更に仕事は増える一方で、弟なりに様々な展望があるらしく、苦労はありながらも明らかに会社員の頃より充実していると思う。
辞めたいけど辞めれない会社員の私
私は今の仕事は在職9年目で、それなりに先は見えてきている。
後数年で責任者、給料は年収約500万で、今のままいくと年収600万ぐらいまでは見込める状況。
弟と比べるとかなり劣るが、地方では普通?かどうかわからないけど、まあこんなもんだろうと思う。
続けさえすれば固定給がもらえるのが会社員の良いところで、ただそれだけの為に働いている。
弟がハイリスクハイリターンだとすると、私はローリスクローリターンと言える。
ただ、それは「今までの社会が継続したら」の話しで、私はむしろ会社員はハイリスクローリターンになっていくと思っている。
とは言え、足掛かりがなければ動けない。
何とも思い切りがないが、私の現状はそんな感じだ。
今後の生き方はどうあるべきか
それでは、これからどう生きていくのが正解か?
私は「正解がないのが正解」と思う。
ただ言えることは「今まで」が「今まででなくなる」ということ。だから当然「安定はない」
一番価値観の違いを思い知らされるのは、60代〜いわゆる私の親世代で、何かと言えば「仕事は辞めるな」という定番の台詞。
何と理不尽な、、沈みゆく船に乗り続けろと?
この世代は見ている世界が違い過ぎるので、中々噛み合わない。
これからの日本の足手纏いになっているのは、間違いなくこの世代に多い。もちろん人によるけど。
「今まででなくなる」ならば、それに沿った働き方をしていかなければならない。
私は、今どこでどんな仕事をしていたとしても大切なのは「身軽さ」だと思っている。
楽しそうと思ったらやってみる。⇒面白くなかったら辞める。⇒また楽しそうと思ったことをやってみる。
こんな手軽さ。執着をひたすら手放し、適当に気軽に何でもやる人がこの先上手くいくと思う。
まとめ 今を生きろ
そもそも「職場に行けばお金がもらえる」ということこそが、集団幻想、集団催眠、言い方を変えれば天国だったのかもしれない。
私達はまやかしの社会に生き、そして今蜃気楼が晴れてきている。
独立した弟の話しを聞いていると、とにかく「次の獲物」を狙っている感じで、それこそ本来ある働き方じゃないかと思う。
狩りに出て獲物を捕まえなければ死ぬ。
だから死なない為に必死に獲物を探し狩りに出る。
物理的にも、実は人間は断食した方が力を発揮する。食べて食べて食べさせるのは、私達の力を削ぐ為であり、極限状態になればなる程、健康になる。
癌患者にブドウ糖の点滴をするのは逆効果。
何も食べない方がむしろ身体には良い。
何かが間違った中、私達は走り続け、そして今立ち止まった。
職場に行き、ただ時間を潰せばお金がもらえる。暇な時間はスマホをいじり、どうでもいい無駄話で盛り上がり時間がきたら帰る。
いつか「あの頃は良かった」とかなるのだろうか。
本来は今このときに、もっと命をかけなければならないのではないか?
それができる者、変われる者、そんな人達が次世代のリーダーとなって人を導く。
近い未来は何となくそんなビジョンが視える。
そうでなければ、日本は沈んでいくのではなかろうか?
だから、とにかく今を生きよう。
今いる場所がたとえ自分の理想の場所じゃなくても、きっと大丈夫。
今を生き、この大転換期を乗り超えれば、必ずチャンスはやってくるはず。
まず飛ばすのは自分の意識。次に現実。
少しずつ少しずつ、いつか飛べるはず。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また次の旅でお会いしましょう。
日々の出来事を通して思ったことを音声でも発信しています。今週は台風をテーマにお話ししました↓↓