![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7551781/rectangle_large_type_2_40f7c9987b085fa7f701dc46e5fd61af.jpg?width=1200)
赤ワイン塩
最もシンプルな調味料にフレーバーを付与する事で料理に奥行きを
今回は「ワイン塩」を紹介します。
作り方は凄く簡単で塩にワインを加えて煮詰めるだけ
飲み残したワインがあるときになど作っておくととても便利です。
ワインを加え元の塩と同じ様にサラサラになるまで加熱します。
自然に冷ましてビンなどの容器に移しておけば持ち運びもできてバーベキューなどでも活躍します。
色合いはもとより、ワインの芳醇な香りが様々な料理やチーズなどとマッチし、楽しめます。
赤ワインの持つ酸味,・渋み・苦味・甘未など様々な味がミネラルの豊富な塩と合わさることでとても複雑味のあるものになります。
他にも
梅酢で作る「梅塩」
昆布出汁で作る「昆布塩」
抹茶を加えた「抹茶塩」
カレー粉を加えた「カレー塩」
味の素を加えた「旨味塩」
など様々なアレンジでバリエーションが豊富です。
こういうフレーバーソルトはシンプルな料理
ステーキや天ぷら、寿司など素材を味う料理にアクセントを加え、食べる側に楽しみを与えてくれます。
是非色々な塩を試してみてください!
さて、今回の投稿はいかがだったでしょうか?
引き続き僕に試して欲しい料理、食材、調理法などあればコメント欄にお願いします。
色々研究した上で報告させて頂きます!
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございます!
次の投稿も楽しみにお待ちください!
いいなと思ったら応援しよう!
![ブラックなシェフ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122516426/profile_77724cfd396b1b862249a6342e559dff.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)