![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83941161/rectangle_large_type_2_d166be9326caa3da45354d655756c1e3.png?width=1200)
夏のうちにできる先行投資【3選】
【1分で読めて役立つかもしれない情報(869記事目)】
今日は、「夏のうちにできる先行投資3選」をご紹介します。
この記事は、皆さんの夏休み明けの仕事の効率化や生活改善を目指して作成しています。
主に教員の方向けではありますが、それ以外の方々にも活用できる内容になっていると思います。
少しでもあなたのお役に立てば嬉しいです。
※教材の準備はイメージがつきやすいと思いますので、今回の記事では除外しています。ご理解ください。
目次は以下の通りです。
⓪夏の先行投資の前に…
この記事を読んでいるあなたはすでにとても意欲が高い方だと思います。
あるいは、何かしなきゃなぁと焦っている方かもしれません。
どちらにせよ、「何かやろうかなぁ?」という気持ちは少なからずあるのではないかと思います。
そんな皆さんにいきなりこんなことを書くのは失礼かもしれませんが、
夏休みって何だかこう…やる気がなかなかみなぎってきにくくないですか?
過去の私は、なかなか重い腰が上がらなかったり、「やるぞーーーー」となっても、長続きしなかったりしました。
ですので、あまり肩肘張らずに、「これなら気軽にできそうかな?」ということをこの記事の中で見つけてもらえれば嬉しいなと思っています。
せっかく何かやろうと思っているのです。
「頑張ろうと思っているのにできなかった…」という嫌な経験をするのではなく、「これはできたな」とできたことに目を向けるきっかけを掴んでほしいと思っています。
偉そうなことを書いてしまいましたが、今回ご紹介するのは、趣味の延長というか日常にも生かせるスキルアップです。
✅「プライベートの生活をアップグレードするついでに仕事の力もアップしちゃおう!」くらいのスタンスで取り組んでみてください!!
①デジタル関連のスキルアップ
こちら、デジタル関連のスキルアップといっても、小難しいことをするわけではなく、ちょっとできることを増やすイメージです。
例えば、
・使えるショートカットキーを増やす
・いつもはあまり使わないテンプレートを使ってみる
・みたことはあるけど、使ったことのないソフトをいじってみる
といった感じです。
ショートカットキーやテンプレートは、意外と盲点というかほとんど使っていないということがあるんじゃないかなと思います。
これ、使ってみると意外と便利どころか、かなり作業効率が変わったりするので、オススメです。
もう使っているよ。
そんな人は、新規開拓といいますか、改めて調べてみると新たな発見があるかと思います。
ちょっとした時間に試してみてはいかがでしょうか。
②整理整頓力アップ
整理整頓は、多くの人にとって、ちょっと気合が必要かもしれません。
ですが、とりあえず、家の棚の1つの中身を全部出してみたらいいと思います。笑
邪魔なので、やらざるを得なくなる上、意外と始めてみるといけることが多いので大分強引な方法ですが、オススメです。
同じように、職場のデスク内も一旦全部出しちゃえば、どうにかしないといけなくなるので、オススメです。
夏を迎えるとあら不思議。
スッキリしていたはずのデスクによくわからないものや使わない書類が陣取っています。
ぜひともこの夏、そんな書類たちに陣取り合戦を仕掛けてください。
奴らにデスク内を占拠されてはいけません。
仕事の効率がそれはそれは悪くなります。
そんなに頭を使わなくてもできますので、気軽にやってみてください。
いざ始めちゃえば、億劫ではありますが、かなり良い状態に持っていけると思います。
「いきなり仕事場のやつなんてやりたくないよ。」
そんな方もいると思います。
✅私のオススメは、家の整理整頓を先にやることです。
整理整頓の気持ちよさを実感できますし、家も快適になって一石二鳥です。
「この調子で職場もやっちゃおうかな」となったら儲け物です。
一石三鳥目指して、翌日職場に一気に突撃しましょう。
きっと謎の書類たちとの陣取り合戦に快勝できると思います。
もしも、職場まで行き着けなくても大丈夫です。
家が綺麗になっているから、それだけでも十分じゃないでしょうか。
✅最後までやれなくても満足度が高く、整理整頓スキルアップや生活の質向上も達成できるので、とてもオススメな取り組みです。
③スケジュール管理力アップ
最後の1つはスケジュール管理力アップについてです。
夏は誰かと会ったり、どこかに出かけたりする予定がいつもより増えると思います。
ですので、夏はスケジュール管理力アップの大チャンスと言えます。
あなたは、何を使ってスケジュール管理をしていますか?
私は、基本的に、スマホのアプリにリマインダーを連動させて管理しています。
正直、使うものは、手帳でもスマホのアプリでもなんでもいいと思います。
ですが、自分なりにプライベートのスケジュール管理力を高める取り組みをしてみてほしいのです。
自分にあった、より効率良く、より漏れがないように管理するための工夫を模索してみてください。
それだけで、仕事にも良い影響が出ます。
もしも、勢いがついたら、
✅年間の予定や会議の資料などをもとに夏休み明けのスケジュールを確認しておくのがオススメです。
「何やるんだっけ?」という状態と「先が見えている」状態では、プライベートでも仕事でも行動の質や効率がかなり変わってきます。
遊びの延長でスケジュール管理力を磨いてみてください。
きっとあなたのこれからの役に立つスキルアップになるのではないかと思います。
今回は、以上になります。
お読みいただきありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。
✅みなさんのスキやフォロー、コメントが投稿の励みになっています。
よろしければ、応援のスキや感想のコメントをお願いします😊
いいなと思ったら応援しよう!
![旅人先生X 【毎日執筆5年目】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43836849/profile_2e44e9994b413138769a5eb7996c8970.png?width=600&crop=1:1,smart)