![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161094506/rectangle_large_type_2_993fa6451e35c2a65cfd9e89c7f38ece.png?width=1200)
Photo by
akari_illust
視野を広げられるようにしていきたい
1697記事目(この記事は約1分で読めます)
こんにちは、旅人先生Xです。
今日はシンプルに「視野を広げること」について書いていきたいと思います。
良かったら、のんびり目を通していってみてください。
目次は、以下の通りです。
最近の自分、凝り固まっていないかな?
最近、ちょっと視野が狭まってきている気がして、今、この記事を書いています。
何と言いますか、ちょっと自分の中で仕事観が凝り固まってきてしまっている実感があり、ちょっと悩んでいる次第です。
「ここはこうした方がいいのでは?」と感じる機会が体感的に増えてきてしまっている現状があり、危機感を覚えています。
そこで、ちょっと視野を広げてみようと思い立った次第です。
視野を広げるために最近気をつけていること
視野を広げたいと思い、最近気をつけていることがあります。
それは、
「批判的に捉えるのをやめて、とりあえずそのまま受け入れる」と「なぜその意見に至ったのかの背景を考える」
という取組です。
特に、その意見に至った背景を想像する取組は、なかなかの効果があるように感じています。
できる場合は、本人に意見の背景を直接聞くようにしているのですが、本人に直接聞くと視野が広がるなという実感があります。
本当に少しずつではあるのですが、これをし始めてから、ちょっとずつ視野がまた広がっているなという感覚があり、嬉しく思っています。
歳を重ねるとついつい凝り固まりがちな視野や価値観ですが、凝り固まってくるからこそ、柔軟に考えたり、広げるための取り組みに力をいれたりしていくのが大切だなと改めて感じています。
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございます😊
ではまた、次の記事でお会いしましょう。
みなさま、皆様、良い一日をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![旅人先生X 【毎日執筆5年目】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43836849/profile_2e44e9994b413138769a5eb7996c8970.png?width=600&crop=1:1,smart)