![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159409545/rectangle_large_type_2_35e3fe4e0e83b992e958d14e052b3820.png?width=1200)
期日前投票とトイレの落書き
1683記事目(この記事は約2分で読めます)
こんにちは、旅人先生Xです。
今回の記事は、「期日前投票に行ってきたこと」について、書いていきたいと思います。
良かったら、のんびり目を通していってみてください。
目次は、以下の通りです。
混雑していた期日前投票の会場
選挙の当日が都合がつかないため、本日、期日前投票にいってきました。
割とアクセスが良いところに期日前投票ができる場所があるのはとてもありがたいことです。
土曜日ということもあってか、会場はかなり混雑していて、40人近くの行列ができていて驚きました。
みた感じ、老若男女、バランスよくいた気がします。
投票率の低下についてのデータを目にすることは少なくないですが、「これだけ混雑してるなら、それなりに投票されているんじゃないかな?」と思ってしまいます。
実際はどうなのか、開けるまで分かりませんが、自分たちの国の動向に注目する人が増えるのは、個人的には良いことなのではないかなと考えています。
トイレの落書きで笑ってしまった話
期日前投票とはあまり関係ありませんが、一つ、クスリとした話を書いておきたいと思います。
期日前投票の会場でお手洗いに行きたくなったため、係の人に場所を伺って向かいました。
トイレに入って、用を足そうとしたら、貼り紙のようなシールが目に入りました。
そのシールには、よくある「なるべく前に立って、便器の内側に用を足してください」という文言が書かれていました。
よく見るとその文言の下にひっかき傷のような落書きがあります。
落書きには、
「了解」
と書かれていました。
わざわざいけないことをしてまで、「了解」と書いたことを考えたら、クスリと笑いが込み上げてしまいました。
なぜ、そんなに「なるべく前に立って、便器の内側に用を足してください」ということに反応したかったのでしょう。
わざわざいけないことをしてまで、メッセージを受け取ったことを伝えたのでしょう。
私にはサッパリわかりませんが、あんな落書きは初めて見ました。
わりと目立つ落書きだったので、係の人も気付いていると思います。
ですが、消されたり、隠されたりしていないところを見るとあの「了解」という落書きは受け入れられているのかもしれません。
落書きはしてはいけないことです。
誰かのものでも、公共のものでも、してはいけません。
ただ、なぜでしょう。
あの「了解」は、何だか不思議な気持ちになる落書きでした。
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございます😊
ではまた、次の記事でお会いしましょう。
みなさま、皆様、良い一日をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![旅人先生X 【毎日執筆5年目】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43836849/profile_2e44e9994b413138769a5eb7996c8970.png?width=600&crop=1:1,smart)