誕生日とプレゼント
みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。
今日は、誕生日とプレゼントに関することについて書いていこうと思います。
目次は以下の通りです。
① クラスでお祝いの歌をプレゼント
旅人クラスでは、誕生日のプレゼントとして、歌を送ってお祝いしています。
歌といっても、大げさなものではなく、皆同じく、かの有名な「ハッピーバースデートゥーユー」ってやつです。
誕生日が、ちょっと特別な日になるように、みんなで歌うことにしています。
子どもたちは、とても喜んでくれます。
最近、鍵盤ハーモニカを子どもたちが習っているので、学校に置いてあるのですが、得意な子が「一緒に吹いてもいい?」と言ってくれました。
直近の子のお祝いに向けて、一緒に練習をして、ギターと鍵盤ハーモニカでお祝いをしたら、誕生日の子が「なんかいつもより豪華」と言って喜んでくれました。
その日以降、一緒に演奏した子は、ほぼ毎日、鍵盤ハーモニカでハッピーバースデーの歌を練習しているようです。
お祝いされた方も、した方もハッピーな気持ちになれるなんて素敵だなと思いました。
高価なものを手に入れたり、特別な場所へ行ったりするのもとても良いですが、歌のような「ちょっとしたプレゼント」も素敵ではないかなと思っています。
子どもがこれから友達の誕生日をお祝いする時に、「ちょっとしたプレゼント」という視点をもって、互いに喜ばせ合っていってもらいたいと願いながら、共に過ごす日々です。
② 誕生日に送るプチプレゼント
これは私の話ですが、誕生日の人にちょっとしたプレゼントを贈ることにはまっています。
ラインギフトをみなさんは、ご存知でしょうか。
スタバのチケットなどを贈れるやつです。
私は、あれをよく使って、友人や先輩、後輩にプレゼントを贈っています。
プチプレゼントとして使うには、とても気軽で、遠方の人にも、身近な人にもオススメです。
身近な人は、直接お祝いできれば一番ですが、なかなかタイミングがつかめないなんてこともあるかもしれません。
そんな時には、特にオススメであります。
毎日、バタバタしながら過ごす日々だと思いますが、ちょっとした時間に、誰かの一日を少しだけハッピーにできるような行為ができたら、お互い嬉しい気持ちになりますよね。
大袈裟ではなく、本当にちょっとしたことや少しの気遣いで良いと思うのです。
いつも飲んでいるコーヒー一缶だって、気遣ってプレゼントしてもらったら、それはいつものコーヒーとはちょっと違うものに感じます。
物は同じです。
でも、やっぱり、「自分を思いやってくれた気持ち」が嬉しいなと私は思います。
みなさんも誰かの誕生日に「プチプレゼント」してみてはいかがでしょうか。
思い立ったが吉日、気付いた時に、「ちょっとした喜ばせ合い」を思い出して行動してみてください。
やってみると、きっとハッピーな気持ちになりますよ。
③ 最初の誕生日プレゼント
弟の子どもが生まれることを家族と電話で話していた時に、母と弟から聞いた話です。
それは、「名前=最初の誕生日プレゼント」ということ。
母が弟に「名前は、最初の誕生日プレゼントだからね」と話していました。
私は、それを聞いて、「おぉ、それは素敵!!」と思いました。
そこで、間髪いれずに弟が「あぁ、それ、色んなところで見かける。どうしようか悩むなぁ」と言っていました。
ほほぅ。
母の発言にびっくりして、素敵とか思っていたのはどうやら私だけらしく、結構メジャーであることを悟りました。
ですが、嫁なし子どもなしの独身根無し草の私には、その言葉は大変素敵なパワーワードだったのです。
だって、名前が誕生日プレゼントなんて、考えたこともなかったのですから。
多くの人が生まれて、名前をもらっていると思います。
それが初めての誕生日プレゼントだったなんて、自分の名前がちょっと好きになれるなと感じたのです。
何と言いますか、気の持ちようというか捉えようで、こんなにも感じ方が違うんだなぁとも思いました。
私のように、「名前=はじめての誕生日プレゼント」ということを知らない方、今日からぜひ、そういった視点で自分や周り人の名前をとらえてみてください。
なんだか、温かい気持ちになるのではないかなと思います。
以上、誕生日とプレゼントについてでした。
今回もお読みいただきありがとうございました。
旅人先生Xはこんな人です。↓↓↓↓↓↓
皆さんのスキやフォローが投稿の励みになっています。
ぜひ、スキで応援をお願いします!