
ふと、昔を思い出す瞬間。- 日本のカラオケ文化
ふと、昔の光景が頭に浮かぶ。
昔の健康センターとか温泉の一角にあったゲームエリア。
あの時はお風呂入ることよりも、お風呂上がってから幼馴染みとゲームしたりUFOキャッチャーしたりする時間がすごく好きだった。
温泉後のご飯ところでは親同士が酒を交わしながらたわいも無い話を延々としていて、
今思えば彼らの時間流れと私たち子供の時間の流れって一緒だった気がする。
楽しそうに話して飲んで、気づいたら顔が真っ赤になってて。
なんだかんだで、私たちが遊びに飽きて途中寝てたりした時もあったな。
そう考えると今の世の中では、親同士が私たちが子供の頃みたいに酒を飲んで語り合ってっていう場面が少なかなった気する。
昔の健康センターの食事処には、カラオケのステージがあってみんなカラオケ自慢したり、好きなように好きな曲で歌ってたよね。
上手い下手というよりも、楽しいから。歌いたいから。単純な理由で楽しい時間を他の人たちと共有してたと思う。
昔から歌とお酒はセットだよね。
今となってはカラオケって日本の文化として海外にもカラオケがあって海外の人もカラオケが好きな人が多いけど、現代のカラオケ文化は個室だったりで、昔みたいにステージで誰でも好きなように歌うってことがなくなったよね。
カラオケ自慢の番組も今はもいうないんじゃないかな。
私の幼馴染のお父さんがよく出場してたっけな。
昭和こそ、お酒とカラオケがセットの時代で、昭和の人はみんな歌にこぶしきかせていて、力強い歌声だったよね。
昭和の人の歌い方が好きだな〜。
と、ふと、蘇る昔の記憶。
今はなんだか寂しい世の中になっちゃったな。
あぁ、全く同じようなあの瞬間は、もう2度と来ないと思うと胸がきゅうとなって、少し涙が出そうになる。
けれども、どれも美しい思い出。
子供ができたら色んなところに連れて行ってあげて、色んな経験をさせてあげたい。
私の親が精一杯してくれたように。
そんなことを思いながら1週間の仕事を教えて電車に揺られて帰る金曜日。
今週もお疲れ様でした。楽しかった。