
#08 菜の花とあさりを酒蒸しにする
春の菜の花はからしあえが定番ですが、あさりと一緒にワインを使って酒蒸しにするのもおすすめです。春菊のほろ苦さとあさりの出汁をまるごと味わえます。
🗺 設計図
まずは菜の花とあさりでつくる酒蒸しの全体像を確認しましょう。白色の枠は最低限必要な要素、点線の枠は好みでアレンジできる要素です。

🥦 食材
菜の花はもちろん、春菊や豆苗など、独特の苦味がある葉野菜との相性が良いです。

菜の花と同じ時期に出回る柔らかい春キャベツを使ってみても良いでしょう。
🧂 味付け
塩で味つけします。白ワインや酒を使って蒸すことで風味が加わり、あさりの生臭さもおさえられます。

バターでコクをプラスしたり、にんにくや唐辛子を入れてパンチのある味に仕上げるのもおすすめです。
🥘 調理のポイント
以下の点を意識してやってみましょう。
💡 にんにくをバターで炒めてみよう
温めたフライパンにバターを入れ、みじん切りにしたにんにくを炒めてみましょう。弱火でじっくり加熱して、バターの風味とにんにくの香りを引き出してみましょう。

💡 白ワインで蒸してみよう
白ワインで蒸すことで、菜の花の苦味、あさりのうま味、バターの香りとコク、にんにくの風味を全体に行き渡らせることができます。
ゆでたときと比べて、菜の花の水分も残り、あさりもふっくら仕上がります。

🎥 お手本動画
設計図をもとにした調理例を紹介します。
※ 動画のテロップについて
動画には解説のテロップが挿入されています。歯車のアイコンから、字幕 => 日本語 を選んでご視聴ください
菜の花とあさりの酒蒸し バター風味
👉次のチャプターへ進む