
飴色玉ねぎ、どれだけ炒めればいいのか試してみた
こんにちは、たべドリのすどうです。
カレーとかのレシピで「玉ねぎを飴色まで炒めます」ってよく書いてありますけど、あれ、実際みんなやってます?
僕はやってみたことありますが、全然飴色にならないので途中でやめたことがあります。ていうか飴色って何色なんですかね!?
そんなモヤモヤを解決すべく、今回は途中でやめずに最後までやってみました!
試すこと
刻んだ玉ねぎ炒めて、5分、10分、20分、30分の時点で定点観測します。それぞれの飴色具合と味の違いを比べます。
まずは玉ねぎを刻む
玉ねぎ大1個を刻みます。


飴色になるまで炒めます
20cmのフライパンに入れたら、結構たっぷり。

焦げたらイヤなので、火加減はとりあえず弱めの中火くらい。

思ったよりすぐに色が付き始めました。

5分後
これが5分後の状態です。全体的にすこし茶色っぽくなりましたが、全然飴色ではないです(よね?)
1/ 4を小皿にとって、残りは引き続き炒めます。

10分後
時々ひっくり返したり、フライパンにこびりついたコゲ?を剥がしながら炒めました。これはまぁまぁ飴色?なの?
これも少し小皿にとり、引き続き炒めます。

20分後
きたー!未踏の境地、これが飴色!?
半分とります。だいぶ減ってきた。

30分後!
ヤバい、カスカスになってる。。。もはや消えてなくなりそう。

味はどうなの?
じゃーん、4種類出揃いました!
一口ずつ食べてみます!

まずは5分から。パクっと。

あー、ちょっと甘くなってるけど、玉ねぎの味ですね。シャキっと感が残ってるし、辛みもまだ少し感じます。
次、10分。

お、うまい!5分より全然甘い!
なんだ、10分でこんなに差が出るなら普段からやればよかったかも。と、思いつつ20分も食べてみます。

え?
うまい!
柔らかい!!
そして甘い!!!
なるほど、これが玉ねぎを飴色に炒めましょうの本当の意味だったのか!10分じゃ全然ダメじゃん!
はっ!?
もしや30分はコレを超えてくるのか!?
ゴクリ。。

こっ、これは。。。
うまーーーーーーーーーい!!!!!!1
いや〜、これはもはや玉ねぎではない!
ほぼ水分はなく、ねっとりとした粘りと、ほのかに感じるトマトの酸味。見た目ほどビターな感じはなく、なんと形容していいかわからないうまみだけがそこにある!
一体なんなんだこれは!?
凄まじい破壊力のうまみ爆弾じゃないか!💣
スープにしてみる
せっかくなので、さらにこれらをスープっぽくして味わってみようと思います!


このスープと、さっきの玉ねぎを合わせます。
玉ねぎを入れて1分煮るという条件で、4回分繰り返しました。

スープとしての味はどうなの?
できた〜!

スプーンで一口ずつ飲んでみます。
まずは5分のスープ。

うん。うまい。スープにしても、玉ねぎのシャキシャキ感と辛味はちょっと残ってます。
次、10分。

おぉ、深い!ギリギリ玉ねぎの味が残りつつ、なんか深い味。
次、20分。

スゴ!!!
しっかりしてる。味が。
コンソメ以外の調味料は入ってないのに、だんだん塩気が強くなってくる感じがするのはなんだろう?うまみが増えると、塩気を感じやすくなる的な効果かも!?
ラスト、30分!
いきます!

ギャーーーーーーー!!!
これは異次元!!!
5分とは似ても似つかない完全に別のもの。
なんなの!?これ!?
玉ねぎ感はほとんどなく、口全体に広がる甘みと、やはりトマト的な酸味、そして濃厚な香り、コク。。。
なんなんだこれは!
ウマすぎる!!!!!!!!!!1
うまみダイナマイト!!!🤯
まとめ
というわけで、どこまで炒めればどころか、炒めれば炒めるほど良いというのが結論です。ちなみにプロのシェフは何時間も炒めたりするそう。
今まで長くて5分くらい、しかも雰囲気でテキト〜にやってましたが、なんてもったいないことをしてたのか。どうせやるならもう5分プラスして、10分炒めるだけで全然違います!
また、時間があれば最低20分はやりたいところ。このへんから濃厚なオニオングラタンスープ的なおいしさが溢れてきますよ!
で、飴色って何色なの?
ちなみに、最後に飴色が何色なのかを一応調べたのですが、「飴色って200色あんねん」的な世界だったので、深入りするはやめておきました😇

それでは〜👋