ZENOLOGY Pro
ローランド ZENOLOGY Pro は、音源(オシレーター→フィルター→アンプ)を「パーシャル」と呼び、D-50辺りで出てきたものと同じです。冷蔵庫じゃないです。
そのパーシャルが基本の単位になり、XMOD、XMOD2やRINGを使うには、最低限、2つのパーシャルが必要になります。
単純なものだと、OSC オシレーターにVA(と波形)を選択し、STRUCTURE (ストラクチャー)で、1と2をオンにします。
ここで、ローランド ZENOLOGY Pro の STRUCTURE画面で、OSC や FILTER などの「囲み」があるところをマウスでクリックすると、その要素を編集出来る画面に変化します。「モジュール・レイアウト」と呼びます。
UIがイマイチのZENOLOGY Pro ですが、このSTRUCTURE画面でそこがクリック可能だと、初見から思える人は、とても勘が冴えてますね。