たーくまさん

はじめましてたーくまです。2014年適応障害、その後は慢性疲労症候群、機能性低血糖症、副腎疲労、化学物質過敏症、電磁波過敏症、低周波音症候群、シーボ、IBS、うつ病など病気のバーゲンセール。そんなたーくまが体験した治療の情報を共有します。

たーくまさん

はじめましてたーくまです。2014年適応障害、その後は慢性疲労症候群、機能性低血糖症、副腎疲労、化学物質過敏症、電磁波過敏症、低周波音症候群、シーボ、IBS、うつ病など病気のバーゲンセール。そんなたーくまが体験した治療の情報を共有します。

マガジン

  • 副腎疲労/機能性低血糖症

  • 効果のある治療の探し方

    本当に自分にあった治療方法に出会うために心がけていること、考え方など

  • 慢性上咽頭炎/Bスポット治療/セルフEAT

    慢性上咽頭炎は7割の人が患う鼻の奥の炎症です。 EATの対象者は耳鼻科で異常ありませんと言われた人はもちろん、機能性低血糖症、副腎疲労、慢性疲労症候群、過敏性腸症候群、うつ、HSPなどの傾向がある方にオススメです。

最近の記事

低血糖対策

栗は無添加が一般的らしく嬉しいです。あと、大袋の中に小分けの60gとかで売ってるので外出に持って行きやすくて使いやすいです。 干し芋も良く食べますし、スーパーでよく焼き芋が売ってるのでおやつにしてます。ただ美味しいのは糖度がとても高いので一気に食べるのではなく、何回かに分けて食べてます。😊

    • オススメの栄養・副腎疲労系お医者さん

      2019年に、藤川先生を知りました。それから治療を進めながら徐々に色んな先生の情報に触れて来ました。 その中からぼくの回復に繋がった先生をまとめて紹介します。 ・本間良子 副腎疲労 ・藤川徳美 メガビタミン ・奥平智之 鉄欠乏女子 ・柏崎良子 機能性低血糖症  ・溝口徹 血糖値スパイク ・宮澤賢史 副腎疲労 色々学んだ末、網羅されてる宮澤先生のブログが1番しっくりきましたが、いきなりだと学術的すぎて複雑で嫌になるかもしれません。 もし、まだ副腎疲労を知ったばかりという

      • 慢性上咽頭炎は自律神経の乱れが原因?

        上咽頭炎が自律神経の乱れを引き起こしているし、逆に自律神経の乱れが、上咽頭炎を引き起こしていると思っています。相互に関係にあると思っています。 なので、上咽頭炎をEATやセルフなどで改善しつつ、自律神経の乱れの要因を探して治療する。この両輪が大切だと思ってます。

        • 1年半EATに通って改善した症状

          改善した症状 EATのおかげで本当に色々な症状が軽減しました。本当にありがとうございます。 もうほぼ治ってしまったので忘れている症状もありますが、過去のメモを遡って一覧を作ってみました。 1年前(21年)に比べてだいぶ痛みも、症状も楽になりました。 ・頭痛 ・倦怠感(季節の変わり目と労作後疲労) ・羞明→光が眩しく感じる ・後鼻漏 ・副鼻腔炎 ・下痢 ・目の奥の重さ ・耳の奥の痒み、湿疹 ・首こり ・肩こり ・腰の痛み ・ブレインフォグ ・末端冷え性 ・化学物質過敏

        マガジン

        • 副腎疲労/機能性低血糖症
          2本
        • 効果のある治療の探し方
          5本
        • 慢性上咽頭炎/Bスポット治療/セルフEAT
          9本

        記事

          自分で出来るセルフケア:セルフEATと鼻うがい

          セルフEAT ◇鼻から入れるのは怖くてステップを踏んでやりました。 ・細めの綿棒でゆっくりゆっくり上咽頭まで入れる。 ・太めの綿棒に変えてやる。 ・ミサトールリノローションか、ルゴールピゴンを使用 ・鼻うがいをしてから綿棒で擦過してます。 ・ルーツェも使用しましたが、面倒なので綿棒でやってます。 ◇セルフ(鼻)をやって良かったこと。 ・治療が進む ・日々の不快感が減る→正常がわかるようなった。 ・綿棒が上咽頭に届くまでの経路の痛みが緩和した。 ・先生の治療ではただ痛み

          自分で出来るセルフケア:セルフEATと鼻うがい

          ぼくの上咽頭炎のパターン、痛み、好転反応

          上咽頭炎のパターン ぼくは、擦過すると出血や分泌物が多く出ます。そのため出血が減れば良くなってると経過がわかりやすいパターンでした。また、中央の凹みに分泌物が溜まり、瘡蓋が出来ます。 鼻うがいでもある程度取れますが、毎回これを取ってもらっていました。大体EAT70回目くらいまでは出血がありました。 治療中の痛みに とにかく初めの10回は激痛で、拷問の様でした。何度もここで心が折れそうになりましたが、痛いのは良くなる証拠だと思い、頑張って通院しました。 1年半経ち、60

          ぼくの上咽頭炎のパターン、痛み、好転反応

          慢性上咽頭炎を知ったきっかけ、目的、治療歴

          始めたきっかけ 2021年4月に分子栄養学の宮澤先生のコラムから、上咽頭炎を知りました。また同じ時期に慢性疲労症候群の平畑先生がEATを薦めていることを知ったことで興味を持ち始めました。 ただ自己診断をやってみても全く自分は当てはまらないので、関係ないと思っていました。それどころかもしEATをしてもらっても痛みを感じなかったら、つまり健康体だったら時間とお金の無駄になってしまうんじゃないかと不安になっていました。 そこで妻の慢性疲労症候群の治療の付き添いとして行き、妻だ

          慢性上咽頭炎を知ったきっかけ、目的、治療歴

          たーくまの治療で大切にしている考え方28選

          はじめに 自分に合った治療法に早く出会う為に大切だと思う考え方をまとめてみました。 少しでも参考になれば嬉しいです😊 1:今の自分に合った方法が最も重要 世の中には山のように治療法があります。その健康法が今の自分に向けた言葉かどうかをしっかりと見極めることが大切です。 ほとんどの人にとって良い方法でも、あなたにとって逆効果になる場合もあります。 なので本当に今の自分に向けられた言葉なのか?それとも大多数の病気というカテゴリーに向けた言葉なのか?聞き分ける必要があり

          たーくまの治療で大切にしている考え方28選

          中枢性過敏症候群を知って認識が改まる。

          中枢性過敏症候群を知ってこれまでの症状と治療に対する認識がアップグレードされました。 結果としては考えが整理されて、気持ちも少しスッキリしたと思います。 中枢性過敏症候群は、言ってしまえば脳の中枢が過敏になると色んな症状が出るし、色んな病名がつくよねって話だと思ってます。 詳しくはググってください。 僕自身、慢性疲労症候群、電磁波過敏症、化学物質過敏症、過敏性腸症候群、SIBO、機能性低血糖症、副腎疲労、など様々な病名を診断されたり、それらの症状に2018年から悩んで

          中枢性過敏症候群を知って認識が改まる。

          2013年から取り組んできた治療内容

          この8年でどんな治療をやってきたか、まとめてみました。 ・カウンセリング ・ヒーリング ・コーチング ・アドラー心理学 ・認知行動療法 ・姿勢(立ち、着座) ・声トレ ・瞑想 ・ダイエット ・スピリチュアル メンタルケア ・成功法 メンタルケア ・HSPケア ・食事療法 ・薬(抗うつ薬、睡眠薬、抗不安薬) ・サプリ ・シンバイオティクス(プロ・プレ) ・温活(足湯・ゆたぽん・防寒) ・自己指圧 ・マッサージ、ストレッチ ・生活習慣、睡眠リズムを整える。 ・運動又は、運動しな

          2013年から取り組んできた治療内容

          洋服との付き合い方まとめ。Ver.1.0.4

          朝早くに低血糖で目が覚めました。 眠れなくなったので洋服との付き合い方について書き出してみたらかなり体系化されていてビックリしたって話です。 読みにくくてすみません。少しずつ書き加えていきます。 病気になり服を見直し始めた元気だった20代前半は機能性や着心地よりも高い服がいいとフレッドペリーをよく着ていました。 (今でも好きで10年同じ服を着てます。) 30歳になり治療を始めてからは少しでも体へのストレスを減らそうと、服装を見直すことにしました。 改めて今の体質にあ

          洋服との付き合い方まとめ。Ver.1.0.4

          9月から新たに分子栄養学のお医者さんにかかりました。

          分子栄養学の篠原先生分子栄養学で有名な宮澤先生の宮澤病院で勤務されていた篠原岳先生です。 9月から東京原宿クリニックを開院されました。 今回新たに診察を依頼した理由は、色々な治療をしつつ、たーくまなりにやれることやってみた結果、なにしたらいいか迷走しだしたので、もうこれ以上は自力は無理かなと思っからです。 あと、基本たーくまは医者嫌いです。 普段から人を信頼出来ないのに、自分の体を任せるなんてとても出来ません。 だから正しいことを言っていたとしても人として信頼出来な

          9月から新たに分子栄養学のお医者さんにかかりました。

          どれだけ人気YouTuberを真似しても心は晴れませんでした。

          ミニマリストを真似して、テレビ、ソファー、本棚、炊飯器を捨てた。 意識高い系の真似をして、夜9時に寝て3時起き、仕事の効率も3倍に。 スピのカリスマを真似して、自分のワクワクを優先!毎日外食を楽しんだ。 でも、最高に幸せ~ってなれない。 なんとなく焦ってる なんとなく不安 どんなに人気YouTuberの真似しても、たーくまの心が晴れることはなかった。 そんなことを10年続けてやっとわかったことがある。 それは、人気YouTuberの真似しても幸せになれないって

          どれだけ人気YouTuberを真似しても心は晴れませんでした。

          たーくまは慢性疲労症候群です。と言いきれません。

          結局、自分はなんの病気なのかわからないというモヤモヤ感を抱えているという話 たーくまは○○という病気ですと自信を持って言えません。 自分の病名に自信を持つというのも変な話ですが... 2014年から2021年の今日まで、適応障害、副腎疲労、機能性低血糖症、うつ病、慢性疲労症候群と大層な診断名をいくつも頂きました。 「検査結果に異常はありません。」と言われ続けてきたので、病名を申告されたことで、どこかほっとする気持ちがあったのは確かです。 ですが、本当のところどれもし

          たーくまは慢性疲労症候群です。と言いきれません。

          聴覚過敏対策にMOLDEXの耳栓セットを試してみた。

          聴覚過敏の対策のために、Amazonで耳栓のセットを購入してみました。 これです↓ Moldex 8種類使い捨て耳栓お試しSet 日本製Sケース付 今まで100均の耳栓を使っていたんですが、感覚過敏のサイトでこの商品が紹介されていたので、正直そんなに変わらないだろうとあまり期待せずに購入しました。 聴覚過敏対策グッズ「耳栓」の使用感レビュー 一つ一つ詳しくレビューが載っているので是非読んでみてください。 で、届いたのがこれです。 耳の穴が小さいぼく始めに試したのが

          聴覚過敏対策にMOLDEXの耳栓セットを試してみた。

          睡眠の質を上げるためにやっていることまとめ

          最近の睡眠改善について 睡眠の質をよくするのって中々難しいです。 この3年何度かチャレンジしては挫折してを繰り返しています。 ここ1ヶ月くらいやっていることをまとめてみたいと思います。 ・夜、11時までに寝る。 ・寝る前1,2時間はスマホを見ない。 ・寝る前に腸もみ。 ・寝る前に深呼吸。 ・寝る前に考え事をしない。 ・睡眠薬の量を半分に ・寝る2時間前にお風呂 ・寝る3時間前に夕食 ・寝る1時間前から電気を暗くする。消す。 ・カフェインは摂らない ・日中、日に当たる ・

          睡眠の質を上げるためにやっていることまとめ