新年の抱負2025
あけましておめでとうございます。
新年一発目のnoteは昨年を振り返った結果からの今年の目標について書いていこうと思います。
年末年始の出来事
年末年始は実家に帰っていつものようにすき焼きをつつきながらの年越しの予定でしたが、カミさんが12月30日にインフルエンザで発熱し、大晦日に双子の娘の片割れが発熱し、元旦にもう片割れが発熱するという、休日診療所にお世話になりっぱなしの年越しになりました。
年越しで美味しいものを食べるということもなく(バタバタしていたので大晦日の夕食はレトルトカレー)、かろうじて休日診療所から帰ってきた時間から紅白〜ゆく年くる年をみれたことがちょっとだけ年末年始らしい出来事だったかな、という。
昨年の振り返り
昨年は結果として一年前よりも人生において良い位置にたどり着いているとは思っていますが、少し時間の使い方のバランスが悪かったかな、と感じています。
多分会社の仕事を頑張りすぎたのも要因。メンバーの少ないチームのマネジメントとプレイヤーを兼業している中で、プレイヤーとして一日一人日分以上の生産性を維持したままマネジメント関連(人員、スケジュール、コスト)も自分で賄っていたことで、結果として(当然ですが)回りきらなかった部分が反省点。
一方で昨年は微額ながら会社の仕事以外の副業的な収入が発生した年でもあリます。これは自分にとって小さくとも大きな一歩だったと思っているので、今年も継続していきたいです。
最後に生活面では、去年はメンタル的に追い込まれた時期があったのだけど、ランニングや瞑想、ジャーナリング、それから断酒も開始して持ち直すことができたことは結果として良かった。
今年の目標
会社の仕事を頑張りすぎない(普通に頑張るくらいにする)
副業の収入を増額する
何事にもとらわれずに生きる
1つ目の目標は、現在手掛けてるプロダクトをリリースさせることはミッションとしては必須ではあるものの、昨年のように何でもかんでも自分でやろうとするのはいったんやめて、報酬と役割に見合った働き方をする、というある意味当たり前の心がけ。
2つ目の目標はまずは昨年でゼロからイチを達成できたので、こちらを伸ばしていく。Kindle出版は継続し、個人開発についても可能であればマネタイズを検討していく。
3つ目は、昨年のメンタルの浮き沈みへの対策の継続と、そもそもの浮き沈みにとらわれない思考や意識、感情のコントロールを身につける。このあたりは最近ハマり気味の仏教哲学や禅の思想を生活に取り入れていきたい。
その他、目標というほどではないけど、昨年よりも笑いを取り入れて、ギターを弾く時間も多くして、遠くに旅行に行くことも目指していきます。
トップ画像は実家からのお裾分けのおせち(ちょっとだけだし、アルミホイルで映えナシですが)。元旦から配達してくれる黒猫さんには感謝。(でも元旦くらい休んで良いのでは、とちょっとだけ思う)
そんなこんなで一年、楽しんでいきます。楽しむことが一番大事。
新年一発目に読んだ本。自分の気質的にはこの考え方はものすごく腹落ちした。おすすめです。