- 運営しているクリエイター
2020年4月の記事一覧
コトトバ#03「長野県根羽村地域おこし企業人 杉山泰彦さん」
配信日時/2020年5月5日(火/祝)7:00-8:00 配信方法/YouTube Liveにて配信( https://youtu.be/gIeXAHwEfn0 ) ゲスト/杉山泰彦(長野県根羽村 地域おこし企業人) モデレーター/瀧内貫(株式会社コトト 代表取締役/ミリグラム株式会社 取締役/まちの教室 ディレクター など) アシスタント/草野エリ サポート/小口真奈実、間藤まりの、宮坂詩織 他 == <気になった配信について、モデレーターからのメッセージ> 4月上旬、オンライン移住相談会を開催する告知をし始めたとき、長野県内でもついに実感し始めた、社会全体が悲壮感を帯び始めた時期と重なっていたように思う。その悲壮感を背負うことなく、しなやかに未来を見据えたその軽やかな提案は、自分たちが今できる未来へのアクションであり、時代を利用する嫌な感じもない、彼らの人柄が見えるような企画だな、と感じた。 杉山さんは、自分にとって彼ら世代のベンチマーク、だ。(彼の感じ取っている感覚をこれからもウォッチし続けていきたいと思っている)本人には伝えてないけれど、杉山さんと根羽村の仕事をするために、もう一拠点持とうかと考えている時期があった。(役員会議にも諮ったことがある笑)しばらくは実現できなさそうだけど、これからのさまざまな作戦会議を含め、広い意味で未来について話したいと考えている。 移住1年備忘録——「田舎に来たからといって生きる力が伸びるわけじゃなかった」 https://note.com/isshin_life/n/n070f74261cad 大きく揺れ動く今だから考える、移住を通じた「あたらしい生き方」。夫婦による「オンライン移住相談会」やってみた https://note.com/isshin_life/n/n1b4a11675630 == <配信後記> 3回目ともなり、エリーとの息も合ってきたように思います。過去2回を一度聞いてみて、バランスを合わせるような話しかたをしてくれるとか、ちゃんと個別でゲストに挨拶をしているとか、コーディネートとかディレクションをしていきたいと思う人に必要な「丁寧さ」が備わってる人をちゃんと選んでいたなと自画自賛中です笑 さて、今回は地域コミュニティに入るときの作法みたいな話になりました。転校など、自分に自信がない(と話されていた)からこそのやり方であるのだけど、地域でどうポジショニングするか、働きかたをどうつくるか、示唆に富んだ話ができた気がします。誤解を恐れず言えば、自信なんてないほうがいいかもしれないとも思います。他人に慮ることや尊敬すること、自分を必要以上に大きく見せず、謙遜すること。日本が本来誇るべく人間関係のあり方を持つことが、地域だけでなく今生きていく上でとても大切なことだと、それを確認していたような気がしています。 == <ゲストプロフィール> 杉山泰彦 長野県根羽村 地域おこし企業人/1991年生まれ。新卒で株式会社CRAZYに入社し立ち上げ期の採用やマーケティングを担当。2017年2月より新規事業として株式会社WHEREに参画。地域のプロモーションや移住定住サポート事業で20地域の案件実施を経て、2018年12月より長野県根羽村に夫婦で移住。現在は総務省の地域おこし企業人制度にて役場に従事しながら、村全体のPR・戦略立案・事業立ち上げ・関係人口創出を行い、地域の豊かさが持続するための基盤づくりを行なっている。地域の生き方×教育を通じたこれからの時代の人づくりに興味あり。SDGsカードゲーム「X」公認ファシリテーター、森林Beingモードアドバイザー認定取得。 <モデレータープロフィール> 瀧内貫 1978年大阪生まれ長野育ち。デザイナー。企画家。 地域に根ざし、さまざまな事業やプロジェクトの伴走者として、各種広告やウェブサイトなどのデザインディレクションを手がけるほか、地域課題を整理、解決するための活動やプロジェクトに携わるなど、グラフィックデザインや空間デザイン、プロジェクトマネジメント、コミュニティデザインとその周辺を専門領域としている。多様なコミュニケーションや、プロジェクト企画などを組み合わせた立体編集、ディレクションを得意とする。 主な活動として、株式会社コトト 代表取締役、ミリグラム株式会社 取締役、まちの教室 ディレクターなど。 その他の経歴などは、プロフィールサイト( http://ta9chi.jp/ )より。
コトトバ#02「コーディネーター/プロデューサー 森一貴さん」
配信日時/2020年5月2日(土)7:00-8:00 配信方法/YouTube Liveにて配信( https://youtu.be/0wctBnipSBs ) ゲスト/森一貴(コーディネーター/プロデューサー) モデレーター/瀧内貫(株式会社コトト 代表取締役/ミリグラム株式会社 取締役/まちの教室 ディレクター など) アシスタント/草野エリ サポート/小口真奈実、間藤まりの、宮坂詩織 他 == <気になった配信について、モデレーターからのメッセージ> ふとタイムラインで、森くんによるこの発信を見たときに「ああ、まさに」と、もやもやしている「何か」が晴れていくような気がした。そのもやもやはいわゆるイニシャルコロナの対応と意外と減らない通常業務に追われ、Facebookで短文の言語化しかできていないことに起因することであることにも同時に気づいてもいた。 彼はずいぶん年下だけど、尊敬できる人、だ。(まだそんなに交流はないが笑)彼の言葉はすっと入ってきて心を晴れやかにする。迷いも、肯定も、否定も「ああ、まさに」だ。大局と市井の目を持つプロデューサー、コロナ軸ではない「これから地域で生きていく」ことについて話したいと考えている。 「ウィズ/ポストコロナの時代にどう生きていくか?」の話は、実はもう終わってるのかもな、とか。 https://note.com/dutoit6/n/n4866fa061c94 いま、「裸足で逃げる」沖縄の少女たちの目線で https://note.com/dutoit6/n/ne071ae9f0a54 == <配信後記> 森くんを褒めまくり、ただ愛の告白をするような回となりました笑。「慮る」とは自分の会社でも社訓のように掲げられている言葉なのですが、その地を行く(社会や経済のような大きな話だけでなく)関わる人たちの心の機微のような小さな声を同時に聞ける森くんの仕事の仕方に、注目してくれると話してくれた思いに、裏切ってはいけない、これからも全力で仕事をし続けたいと思った、背筋を伸ばされるような気分になりました。 一年後でも、例えもっと先になったとしても、福井を改めて訪ねて森くんと対話をしたいという話が上がっています。ゲストを訪ねるコトトバ旅なのか、RENEW特別編なのかもわからないけど、恋愛ストーリーの男編、女編のように、異なる視点からの話になったら面白いね、とも。結局、恋のような話になってしまっていますが笑、年齢差を越え、一緒に仕事をしたいそんな人だなと改めて思っています。 == <ゲストプロフィール> 森一貴 山形県生まれ、福井県鯖江市在住。「社会に自由と寛容をつくる」がテーマ。福井県鯖江市をフィールドに、誰もが変化していけるための小さな階段づくりを手がける。 半年間家賃無料でゆるく住んでみる、全国連携移住事業「ゆるい移住全国版」プロデューサー。職人に出会い、ものづくりを知る、福井のものづくりの祭典「RENEW」事務局長。 <モデレータープロフィール> 瀧内貫 1978年大阪生まれ長野育ち。デザイナー。企画家。 地域に根ざし、さまざまな事業やプロジェクトの伴走者として、各種広告やウェブサイトなどのデザインディレクションを手がけるほか、地域課題を整理、解決するための活動やプロジェクトに携わるなど、グラフィックデザインや空間デザイン、プロジェクトマネジメント、コミュニティデザインとその周辺を専門領域としている。多様なコミュニケーションや、プロジェクト企画などを組み合わせた立体編集、ディレクションを得意とする。 主な活動として、株式会社コトト 代表取締役、ミリグラム株式会社 取締役、まちの教室 ディレクターなど。 その他の経歴などは、プロフィールサイト( http://ta9chi.jp/ )より。
コトトバ#01「栞日代表 菊地徹さん」
配信日時/2020年4月29日(水/祝)7:00-8:00 配信方法/YouTube Liveにて配信( https://youtu.be/qO4n4FvPqQk ) ゲスト/菊地徹(栞日代表/企画・編集・執筆) モデレーター/瀧内貫(株式会社コトト 代表取締役/ミリグラム株式会社 取締役/まちの教室 ディレクター など) アシスタント/草野エリ サポート/小口真奈実、間藤まりの、宮坂詩織 他 == <気になった配信について、モデレーターからのメッセージ> コロナ禍が加速度的に進む中、Facebookを通じて、悩み真っ只中の心情を吐露するかのような投稿、実際に頼りなささえ感じる国政に対し、顧みず言葉を紡ぐ姿勢、葛藤、そこから「逆境こその別解」を導き出し、一歩(もしかしたら本人的には半歩かも)を歩みだす姿は、同じ境遇、日々重い判断を迫られる飲食店などの仕事をする人たちに(チープな表現だけど)勇気を与える投稿だったに違いないと思う。(その様子はnoteにまとめている) やり慣れない配信という手法を用いるなかで、やりとりに慣れている人がゲストだと安心と理由もあるけど、この企画をスタートするには彼しかいないとも感じている。同じ長野県というフィールドで悔しいけれど刺激を日々受けている菊地くんをゲストに、これからのこの地域の経済についてや、企画・編集・執筆を肩書に加えるなどした「別解」について話したいと考えている。 栞日 菊地くんがこれまでの発信をまとめたnote https://note.com/sioribi == <配信後記> 何かをしながら片手間で、と言った割に難しい話を多発してしまいました。そもそも小難しい告知をしていたので、それなりにOKと運営チームでは言いつつ、特にこれからの地域経済の話と人口減少時代に(人口が増加していたときのような)過去の価値指標に囚われていたみたいな話をもう少しわかりやすく話せるようにしたり、少し聞き逃してもついていけるような話し方、ラジオのような企画に合った話しかたができるようにしていきたいと思います。 彼は否定したけど、書く文章が作家のようだなと改めて思います。感情の吐露が作家性を帯びるって、作家そのものじゃないか、と。だからこそ「幕が上がる」のような執筆の依頼につながるんだろうし。生き方は頭悪い感じだけど(くれぐれも褒め言葉)、思考は頭がいい、その証左だなと感じています。 配信終了後に話していた中で、今後のゲスト次第で、サブゲストのような、二人目のモデレーターのような立ち位置で参加してくれることが決まっています。少しだけ想定しているゲストがいますが、それはまたお知らせしますね。 == <ゲストプロフィール> 菊地徹 栞日代表 / 企画・編集・執筆 1986年、静岡県静岡市出身。大学卒業後、旅館勤務、ベーカリー勤務を経て、2013年夏、長野県松本市で栞日を開業。国内の独立系出版物を扱う書店兼喫茶としてスタート。翌年の夏からブックフェス「ALPS BOOK CAMP」を主催。2016年夏には、現在の店舗に移転リニューアルオープン。同年秋、毎回ひと組限定で中長期滞在型の宿〈栞日INN〉を旧店舗にて運営開始。2019年春には「これからの日用品を考える」がテーマのギャラリーストア〈栞日分室〉も始動。今春、企画・編集・執筆を生業にすることを宣言。まつもと市民芸術館の広報誌『幕があがる。』編集メンバー。 <モデレータープロフィール> 瀧内貫 1978年大阪生まれ長野育ち。デザイナー。企画家。 地域に根ざし、さまざまな事業やプロジェクトの伴走者として、各種広告やウェブサイトなどのデザインディレクションを手がけるほか、地域課題を整理、解決するための活動やプロジェクトに携わるなど、グラフィックデザインや空間デザイン、プロジェクトマネジメント、コミュニティデザインとその周辺を専門領域としている。多様なコミュニケーションや、プロジェクト企画などを組み合わせた立体編集、ディレクションを得意とする。主な活動として、株式会社コトト 代表取締役、ミリグラム株式会社 取締役、まちの教室 ディレクターなど。 その他の経歴などは、プロフィールサイト( http://ta9chi.jp/ )より。