仕事の成果が上がって人も育つ一挙両得な方法
今日は、7つの鍵の活用方法と人材育成についてのお話です。
7つの鍵とは何か?
なぜ7つの鍵で人が育つのか?
人を育てる上司の心構えとは?
1.7つの鍵とは?
以前にも紹介しましたが、7つの鍵とは、目的・目標・成果物・品質・手段・納期・障害のことです。
仕事で成果を上げようと思ったとき、上手くいかないなぁと思ったとき、この7つの鍵のどれかが欠けているというお話でした。
なぜ成果が上がるかというのは、これまでにお話ししているので過去のnoteを参照していただきたいのですが、ではなぜこの7つの鍵で人が育つのか?
2.なぜ7つの鍵で人が育つのか?
7つの鍵を含めて仕事を手渡そうとすると、手渡す側も仕事に対してそれなりに理解し、説明できる状態にないといけません。
必然的に具体的に手渡すことができる。いわゆる丸投げにならないというメリットがあります。
具体的に仕事が手渡せると仕事は確実に進みます。上司の仕事は「後は待つだけ」となります。
なかなか気を揉んで、途中で口を出してしまったり、自分のやり方を提案してしまったり、そんなことがないようグッと我慢しましょう。具体的に手渡しているので、必ず上手くいきます。
もちろん想定外のことが起きて上手くいかないこともあるかもしれませんが、それは良い経験ができたということですし、「障害」でもお伝えしたように、手渡すときに「何かあったら相談して」と一言添えておけば、大ごとにはならないでしょう。
大切なことは、待つことです。上司自身は7つの鍵を使って具体的に仕事を手渡しているのですから、待つこと以外にやれることはありません。
3.人の成長とは?
人が成長するのは、あるインパクトの大きいことに直面したときと考える人もいるかもしれません。
例えば、大きなプロジェクトが成功したとか、プレゼンで大失敗したとか、セミナーを受けたとか。
側から見ると成功・失敗の瞬間に変化が起きているようにも感じますが、実際は0から100に一気に成長することはありません。プロジェクトやプレゼン、セミナーに行くと決めるまでの過程で、0、1、2、3・・・と小さくゆっくりと成長しているのです。それが100に到達したとき初めて目で見える変化として現れるだけなのです。
7つの鍵を使って具体的に仕事を手渡して上司が待っている時間、それは部下が一つずつ成長をしている大切な時間なのです。
部下の成長を楽しみにゆっくり待ちましょう。
#目的 #目標 #成果物 #品質 #手段 #納期 #障害 #ビジネススキル #仕事上手 #心霊現象 #霊感 霊感の強い友達 #おばけ怖い #リクエスト募集中 #スタエフはじめました #一日一前 #22回目
✨ビジネスで明日から役立つ情報
✨おすすめの映画やマンガ、ビジネス書など
✨私の趣味、近況などなど
新しい何かを始めるための後押しができるような
チャンネルを目指していきます🎶
🟢Twitter
@717takuya
🟢Instagram
@tak_takahashi_
🟢note
https://note.com/717takuya
🟢Facebook
https://www.facebook.com/takahashitakuya.happy
🟢ブログ
『上司が褒めたくなる働き方レシピ』
https://takuya-idea.com/blog