見出し画像

『DQⅢ HD-2D』のMODに関して。

最初にこの人の主張は100%正しいです。
それを踏まえたうえで。


これ、今回に限ってはちょっと難しいところもある。
せっかくルックスA、Bと各方面に配慮めいた事をしたはずなのに
結局B専用の性格(セクシーギャル、しかもかなり勇者向けの性格)と
あぶない水着などの女性専用装備があるため、
結局はスクエニがDEIやポリコレに腹従背反していたことがバレている。

そういう人たちからすればやっぱり性別格差が許せないという
意見もある程度はわかる。

というか、今回男性勇者で始めましたが途中で
やっぱ女性勇者にするべきだったなと少し後悔しました。
声も皆口裕子さんだし! (あ、勇者王の声も大好きです)

こちらにも書きましたが
船とラーミアは遅いとは自分も思ったし、
前回書き忘れましたが
BGMもファミコン版やGBC版やSFC版とかの
切り替えは欲しかった。

つい最近出たロマサガ2はBGMをSFC版とオーケストラバージョンでの
切り替えが出来るしのでせめてメーカー間でのリメイクに対する基準は
ある程度統一してほしいかな…。
あと、意外と知られていないけど
ファミコン版のキーとオーケストラバージョンのキーが一部違います

いい曲だなと思いつつ、なんか違和感を感じるのは
実はキーの違いだったりもします。


そんな感じでMODを完全に肯定するつもりはありませんが、
まぁそりゃつくられるだろうな…っていう
メーカー側の脇の甘さも感じます。

個人的にMODはオフラインで人に迷惑を掛けない前提で
こっそりやれとしか。あくまでも自己責任で。

いいなと思ったら応援しよう!