よくまとめられたゴール
今日はNLPの復習を兼ねてよくまとめられたゴールの設定についてお話しします。
会社の今期の重点課題が「逆算思考」です。
逆算するには当然ゴールの設定が必要で僕のように中間管理職のレベルであれば1〜3年くらいのゴール設定をすべきでしょう。
ポイントは5個です。
1.主観的である事
自分がアクションを起こして達成できる内容である事が大切です。
例:ボーナスを10年貯めて世界一周旅行にいく⭕️
宝くじを当てて世界一周旅行に行く❌
上側の場合自分のアクションなので計画を自身で立てれます。
2.肯定的である事
脳は否定形を理解できません。
例:ピンク色のゾウを想像しないで下さい。
どうでしょうか?頭にピンク色のゾウが出てきた人もたくさんいるでしょう。事故を起こさないで下さいもダメですね。
それならば必ず黄色で止まるなどの目標の方が良いでしょう。
3.五感で言い表せる事
何故それが達成したと言えるのかきちんと五感のどれかで伝えれる事が必要です。
例:本を30冊読む→視覚で確認できますね。
4.二次利得を考える
二次利得とは何かを変えたいと言う前提の中、変えなかった事で得られる事を考える事です。
例:退職して独立する事を目標とした上で会社に留まった場合に何かポジティブな面があるか予測する。
得られる物を比較して進む方向を考えたいですね。
5.エコロジカルである事
良いと思う事でも環境にはどうか?周りの人を傷つける事はないか?など大きな世界で見る事が大切です。
5項目をしっかりと意識して目標は立てたいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございます。