[映画]「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の感想・解説・考察・レビュー
映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」で判明した事実や今後の展開予想を、前半はネタバレなし、後半はネタバレありでまとめています!
ネタバレなし
イントロダクション
あらすじ・ストーリー
感想・解説・考察・レビュー
ネタバレあり(ここから先は外部別ブログサイト)
あらすじ・ストーリー
感想・解説・考察・レビュー
参考
1.ネタバレなし
1.イントロダクション
単独主演映画としては、2016年公開『ドクター・ストレンジ』に続く2作目。
MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)としては、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』に続く34作目(映画27作品、ドラマ6作品)。フェーズ4としては、11作目。
無限の世界が存在する多次元宇宙を意味する“マルチバース”。これまでもその存在はあったものの、ついにタイトルに冠され、はっきりとその世界が描かれた。
深く関わる過去作
『ドクター・ストレンジ』
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』
『アベンジャーズ/エンドゲーム』
『ワンダヴィジョン』
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
2.あらすじ・ストーリー
禁断の呪文によって時空を歪ませてしまったドクター・ストレンジ(『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』)はある夜に夢を見る。その夢の中で1人の少女を謎の敵から守るため命を落とす。
ニューヨークのサンクタム・サンクトラムで自分が殺される夢から目覚めたドクター・ストレンジは、その日クリスティーン・パーマーの結婚式に参列した。
クリスティーン・パーマーとは医師時代の同僚で元恋人。ところが、その結婚式の最中に街で怪物ガルガントスが暴れる騒動が勃発。
助っ人に駆け付けたソーサラー・スプリーム(至高の魔術師)のウォンとガルガントスを撃墜するも、その怪物が執拗に狙っていた少女は、ドクター・ストレンジが前夜夢の中で行動を共にしていた少女だった。
「それは夢じゃない」とドクター・ストレンジに告げる少女の名はアメリカ・チャベス。マルチバース(別の世界)からやって来たのだった。
アメリカ・チャベスに、別の世界のストレンジ=ディフェンダー・ストレンジの死体を見せられたドクター・ストレンジは、マルチバースについて助けを求めにワンダ・マキシモフを訪ねる。
そして、さらに別の世界のクリスティーン・パーマーやストレンジ=シニスター・ストレンジと対面することになる。
3.感想・解説・考察・レビュー
世界が拡大し続けるMCUが、マルチバースによってまた一気に拡がりを見せた作品。
今までは、様々な場所で活躍するヒーローがそれぞれの役割をこなしつつ、強大な敵に立ち向かうときは集結するというものだった。それが今度は、別の世界に存在する自分も含めたヒーローや敵と相まみえるという、拡がりの軸が新たに誕生する形になった。
そうすると、MCUの世界では存在しなくなったヒーローが別の世界では生きているとか、ヴィランの強さが違うとか、どんなことがあり得るのか想像が膨らむばかり。これまで交わってこなかった作品同士の繋がりも容易になるのは間違いないはずだ。
そして、今作のもう一つの注目点はワンダ。サノスに勝るとも劣らない強さを誇る彼女が、幸せになれるのかということ。
ドクター・ストレンジがワンダを訪ねていったときは、一人でリンゴ園にいて穏やかそうに見えたが果たして“ワンダヴィジョンでの出来事”のその後どうなったのか気になるところ。
さらには新キャラクターのアメリカ・チャベス。マルチバースを移動できる能力を持っているということで、間違いなく重要な役割を果たすであろう彼女は一体何者なのか。
サム・ライミ色のこもったホラー要素を持ち合わせた今作品は、MCU作品群の中でも大きな意味を持つポジションに立たされそうだ。