見出し画像

先立った子を大切に想い送り出す親(代わり)としての本来の在り方 【死別】

自分は親になった事は無い

そんな自分の考え方や語る事は所詮、理想論でしかないだろう

当然、理想論だけで語れるものでもないだろう

それでも自分は思う

本当に子を大切に想っている親は自分の主観や感情を心の奥に押し込んででも子の想いを真っ先に考えて出来る限り優先するのが普通じゃないだろうか?

子の想いを無視し、
遺言を本当に思ってるわけでも無い口だけの言葉と決めつけ、
闘病中、亡くなる最後の最後まで願い続けて頑張った頑張りを踏みにじってまで自分の主観や感情を優先するのが子を本当に大切に想う親がする事なのだろうか?

急変して亡くなるまでわずかにでも起きていられた時間は3日程度しかなかった
目を開けてるのも辛いような状態の中で文字にして遺した遺言は自分へのものだけだった

亡くなる前、
最後の時間に想い、言葉を遺す程大切にした相手、願い

あいたい
手をつなぎたい
まだ頑張れる

そう遺した遺言を
「本当に会いたいと思ってるなら葬儀に呼んでと遺しているはずだ。そう遺していないのだからそれは本当に思っていたわけじゃない」
なんて自分の物差しで決めつけて無視して、その相手を葬儀から排除して会わせずに送り出すのが子を本当に大切に想っている親のする事なのだろうか?

あいたいと言いながら死んでいった子の願いすら疑ってかかって素直に信じてあげられない、叶えてあげらないような人が親なのだろうか?

ましてや、
その子は実の子じゃない他人の子
養子縁組の申し出をされても断り、恋人にも「今も残ってる友達」と表現していた

子の死後に面識すら無いその恋人とのLINE等の極めてプライベートなやり取りを覗き見て、子が最後に生きた時間の想いに目を向けるのでは無く、相手がどういう人間かに目を向けた

本当にその子を親代わりとして大切に想っているのなら真っ先に目を向けるのはその子の想いなのでは?

20日程度の入院中だけでも100時間以上やり取りしているその子の言葉に目を向ける事が無かったから、亡くなる直前に遺した遺言やそこに書かれた願いを口だけ呼ばわりして無視出来たのだろうと思う

その子の想いに目を向けていたのならとてもじゃないけど、必死に遺した遺言を口だけ呼ばわりしたり、最後の願いを無視したりするような酷い送り出し方は出来ないだろう

そもそも、
故人が亡くなる直前に遺した遺言を口だけ呼ばわりしたり、無視したりなんて、親でなくとも故人を想う人間なら普通は出来ない
そう思う自分は間違っているだろうか?

自分ならそんな人達に送り出されたくないし、葬儀にも参列しないで頂きたい
当然、親や親代わりなんて思いたくも無いし、自分の意思が無くなった後に勝手に名乗られたくも無い

あいたいと遺して死んでいった相手に最後に会わせてあげよう
ではなく、
その相手を葬儀から排除して会わせてすらあげずに送り出そう
なんて考える人が世の中にどれだけ居るんだろうか?
少なくとも彼女を送り出した彼女の周りに居た人達は皆そうだったのだろうけど

ましてや、その相手は最後の数ヶ月間、亡くなる前日までほとんどの時間を故人が自分の意思で共にしてきた恋人
最後まであいたいと頑張り、命までかけて想いを貫いたその恋人と引き裂いて送り出そうなんて考えるのが普通ですか?

送り出す人達の中に誰一人彼女のその想いを考えてあげられる人がいなかった
辛い経験を沢山して苦しみながら生きてきた中で初めて恋をして「とんでもなく執着してるし、執着されたいと想っている」と自身で口にし続けていた彼女にとって、この世の最後の場でそのような送り出され方をしたのは最大の不幸だったように思う

命をかけて最後の最後まで一緒に居たいとし続けた恋人と死んで意思が無くなった途端に周りの人達の意思で勝手に引き離され、人として最低限の筋も礼儀ももたないような酷い女にされて送り出された

彼女にとって、誰よりもそんな風に誤解されたくなかった相手だっただろうに…
命をかけてまで想いを貫いた相手なのだから

そんな風に送り出した人達に親代わりだの、大切な娘だの口にする資格はあるのだろうか?と自分は正直思ってしまいます

彼女が生きた最後の数ヶ月間、亡くなる前日までそのほとんどの時間を共にし、彼女の想いを受け続けてきた自分が彼女の想いを一番知っているのですから…

彼女は入院中言ってました

私が決めて良いと思ってしてる事を第三者の主観等々で好き勝手言われたくない
それは私を幸せにしてくれるわけじゃない
だから、私はこんな私を好きだと言ってくれる大好きなあなただけ見てたらいいと思ってる



大切に思ってるとか大切な娘なんて口にする方達にされたくなかった嫌な事をされて、最後まであいたいと願い続けた相手にすら会わせてもらえないまま送り出された彼女は果たして笑顔で旅立てたと思いますか?

自分はとてもじゃないけど、そんな風には思えません

送り出した方達は「思い通りにならない辛く大変な人生を送ってきた子だけど、最後はあの子の思い通りになった」なんて自己満足したそうですが、思い通りになったのはそういう送り出し方をして自分達のエゴが通ったその方達だけなのではないかなと自分は思います

いいなと思ったら応援しよう!