納豆は◯◯回混ぜると美味しくなる!栄養も旨味も全部取りの最強の食べ方、徹底研究!
納豆は毎日食べても良いくらい栄養豊富で、とても美味しく、ご飯と相性の良い日本の伝統的なおかずです🍚🍚🍚
納豆は栄養豊富な食材
5大栄養素と呼ばれる、たんぱく質、脂質、炭水化物に加えて、ビタミン、ミネラル、食物繊維がバランスよく含まれています。
他にも、レシチン、イソフラボン、ナットウキナーゼ、大豆サポニンなど、たくさんの栄養が含まれています。
全国納豆協同組合連合会(納豆連)では、毎食食べることを推奨しています✨
納豆は常温にしてから食べるべし
納豆は冷蔵、または冷凍保存ですが、食べる前には常温に戻しておきましょう❗️
冷蔵下では納豆菌が休止状態になっているので、常温にして納豆菌を起こしてあげること活発になり、納豆菌が増えてビタミンKも増えます😀
さらに粘りも強くなってより美味しく食べることができます。ただし、常温のまま放置すると発酵がどんどん進んで匂いもきつくなってくるので、常温にしたら食べきってしまいましょう。
納豆は◯◯回混ぜると美味しくなる!!
https://aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/7995
こちらの味博士の研究所では、味覚センサー「レオ」という機械を使って研究をしています😆
10回、20回、100回、200回…と混ぜる回数を増やしていくと、旨味がどんどん増していきます😲
そうすると、400回まで旨味は上昇。
400回で頭打ちになり、1000回混ぜても旨味は変わらなかったそうです🤔
逆に400回以上混ぜると、納豆の粒が崩れてしまい食感が損なわれてしまうそうです。
【結論】納豆は400回混ぜて食べると美味しくなる❗️
実際にやってみたので、次回書きたいと思います。