![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97926137/rectangle_large_type_2_7c3778e5c7e2aef78b15ccfebfb0f200.jpeg?width=1200)
旅のルーティン:現地仕様スイッチON
先日ふいに聞かれた『海外旅行をより楽しむためにしていることはありますか?』という質問。
旅に出るというだけで、空港に着いた瞬間から自然とテンションが上がる性分につき、特に考えたことが無かった!せっかくなのでこの機会に一考してみました。自分がいつも旅先でしていることって何だろう?ということで、あくまでも私の超個人的見解です。
●現地時間に合せて行動する。機内の過ごし方を調整したり、到着したら現地の就寝時間にはベッドに入る(余りに眠れない場合はサプリや薬を利用しても良いのでは)
●ホテルの部屋では、BBCやCNNなど英語ニュース番組を垂れ流し、耳と脳を英語仕様に切り替える(或いは現地言語の番組で日本語脳をOFFにする)
●現地と世界のニュースをチェックし、オンタイムで現地&世界で何が起こっているかに対して普段よりも敏感になる(天気予報ももちろんチェック)
●TV番組は、例え言葉が理解できなくても現地で人気のバラエティ番組を観るか、見覚えのある映画やアニメを英語または現地の言葉で観る(ストーリー展開が判っているものは、言語が違っても十分楽しめる)
●積極的に、現地の食べ物・飲み物を食す(現地の文化をまず舌で学ぶ)
●ホテルやお店のスタッフと積極的に雑談しコミュニケーションを取る(例え言葉が通じなくても、こういう時は何故か相手の言っていることが解る率が高いし、言葉の壁があれば絵を書いて質問や説明をしてみるのも◎)
要は、郷に入っては郷に従えじゃないけれど、旅先によっては電圧や周波数を変える必要があるように、自分自身の意識を旅先バージョンへ変換することで、その場に馴染める様になるのではないかな~?と思うのですが、どうでしょう?ホテルに馴染み、街に馴染み、現地の人と同じ目線で物事を見るよう努めてみる。
そうやって観えてきたものが、本当のその国の姿であって、色であり形であるのかなと。その土地の光を観ることが『観光』な訳ですから、特に文化や宗教の違いが大きな土地へ旅する際には、日本で暮らしている時の常識や固定観念から一旦外れ、自分を現地仕様にしてみるのが必要なのでは?それが、その地での滞在を楽しむために一番大事なことじゃないか?という思いに至りました。
あなたはどうやって、自分を現地仕様スイッチONにしますか?
いいなと思ったら応援しよう!
![おとな女子こそ旅に出よう!TravellinGorgeous®トラベリンゴージャスbyマダム・カズエ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144492051/profile_15c7dc16358c00a6d3cf870ff8d1303b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)