![テニス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7985651/rectangle_large_type_2_3a59cc3e6da170d3bd467066ec5d1151.jpg?width=1200)
【テニス篇】自分のポジションを決めろ!
あらゆるスポーツに活用できる
おもしろい運動教材を紹介していきます。
今日は 『タッチプレイテニス』
■ ルール
□ ボレー禁止
□ ワンバウンドで返球
コート範囲が小さいため、ボールを思いっきり打つ必要はありません。
ラケット面の角度を調整しながら、優しくタッチすることが求められます。
■ 実際の動き
Top Tennis Training
Feel Tennis
実際、このような動きになります。
人数が多く、コート数が少ない場合は、以下のような環境を設定しておくのもいいかな。1コートで最大12人。ネットなし組もありますが、コーンで高さを出してネットの代用をするのもひとつの工夫です。ダブルス形式で対戦するのも面白いですね。
■ 重要なのは“ポジション維持”
難しいのは...
全力で走っているのにタッチは優しく
ボールに向かって全力で走って...
そのままの勢いをボールにぶつけてしまうと...ボールはアウト!
そうならないために...
自分でポジションを取ること
同じインパクトの位置を維持できるように、どこでボールを触るのか、どのあたりから減速して近付かないといけないのかを考えて動いていきましょう!
ネット際の攻防...まさに心理戦
力と角度を調整しながら、相手を左右に揺さぶったり、コースを読んだりしていくと、楽しくなっていきます。
■ 能力を覚醒せよ
この運動メニューで養われる能力たち
□ 定位能力
▶︎ 周囲の人や物との位置関係を把握する力
□ 変換能力
▶︎ 動きを素早く切り替える力
□ 反応能力
▶︎ 合図や相手の動きに素早く反応する力
□ 分化能力
▶︎ ボールなどの道具を巧みに扱う力
-----------------------------------
多種多様なご意見をお聞かせください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴木 拓資|Takushi Suzuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76706027/profile_99f526e0d1e5b0fd65f9a23ea7a64fd5.png?width=600&crop=1:1,smart)