スクリーンショット_2018-09-30_13

【バレーボール篇】守備範囲を決めることが責任感を生む!

あらゆるスポーツに活用できる
おもしろい運動教材を紹介していきます。

画像1


今日は 『ゾーンボール』


■ ルールを説明しよう

・レシーブチーム3人
チーム内で各個人が守るゾーンを決める
『案ずるな、この範囲は俺に任せとけ。』
・サーブチーム3人
相手コートにサーブ
『さあ、どの空間を狙おっかな?』
・3回目で相手コートに返す



■ 低いネットは自由な攻撃を生む

・ソフトバレーボール用の高さ
バドミントン支柱に補助支柱を装着することで、バレーボールよりは低い高さでゲームをすることができます。子どもたちの前にある高い壁を取り除くことで、アタックやブロックなどの技能が自由に発揮しやすい環境を創り出すことができ、非常に有効です。



■ 課題を誇張したゲームをデザイン

ゾーンボールは、自分が動くゾーンを決めておくのが特徴です。ボールが、きわどい位置に飛んできたとき、誰がそのボールを拾いにいくのかわからず、結果、失点につながってしまうケースがよくあります。

このゲームで強調される課題は何か?
それは...

飛んできるボールの位置に応じて
誰がボールを拾うか?

自分のゾーン( 守備範囲 )を決めておくことで、『このゾーンにボールが飛んできたら意地でも拾う!』といった責任感が生まれます。仲間同士がボールに夢中になり、お互い衝突するといった事故も防げるでしょう。また、ボールが飛んでくる際、落下地点を予測しておく必要があるため、その能力も養うことができます。

このように...
課題を誇張したゲームを『タスクゲーム』
といいます。

はじめからずっと正式なゲームを続けてしまっては、各個人の能力差が目立ち、運動嫌いを生むことに繋がります。わたしは、運動を好きになる、没頭できる瞬間を生み出すきっかけ、環境を創り出すことはできますが、心から運動を好きにさせることができるかはわかりません。他人をコントロールすることはできませんから。しかし、運動を嫌いにさせるような指導をする人を見ると腹が立ちます、悔しくてなりません。どうすれば改善できるのか考えています。

『とりあえず、ゲームしとけばいい』いつも同じことしかしない指導者が多いと聞きます。おそらく、その運動種目の競技特性や必要な技能、指導法が分からないのが一つの原因でしょう。そうではなく、いかにオリジナルルールを加えた新しいゲームや環境をデザインできるか?そこに、体育や運動指導者の力量が問われると考えています。



■ 能力を覚醒せよ

□ 定位能力
▶︎ 周囲の人や物との位置関係を把握する力
□ 変換能力
▶︎ 動きを素早く切り替える力
□ 反応能力
▶︎ 合図や相手の動きに素早く反応する力
□ 分化能力
▶︎ ボールなどの道具を巧みに扱う力


-----------------------------------

多種多様なご意見をお聞かせください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

鈴木 拓資|Takushi Suzuki
最後まで読んでいただきありがとうございます。