見出し画像

今までの人生77(私のうつ病と伯母の認知症9)

娘にデイサービスへ行こうと言われる
=捨てられる
ケアマネにデイサービスを勧められる
=はい!お願いします!

認知症のせいなのか
外面がいいからなのか
無事に週3回のデイサービス通所も決まり
何かあった場合の緊急連絡先
3人分登録しなくてはならないとのこと。

1人目はもちろん従姉(伯母の娘の携帯番号)
2人目は母(伯母の妹だが携帯は教えたくないとのことで固定電話、詐欺防止で母は固定電話に出ない)
3人目は私(姪でも構わないと携帯番号)

私が3番目でも従姉は仕事で携帯に出られない。
母は固定電話に出ない。
私が結局のところ対応することになる。

そうそう事件や事故は起こらないだろうし
私に連絡があれば従姉の職場に連絡することを
従姉にも了承を得て通所の手続きは完了した。

従姉はホワイトボードを購入し
デイサービスの日は仕事に夜中出る前に
カバンに持ち物を用意し
ホワイトボードに迎えの5分前には電話が来て
迎えが来ること
を、書いていた。

従姉も心配だったのか
最初の3回は伯母が1人でできるか
仕事を休んで見守ったらしい。

伯母が帰宅して
デイサービスどうだった?と聞くと
デイサービスなんて行ってないよ。
と返ってくる。

仕方がない2分前にことを覚えていられないのだ。

従姉は一緒の時は食事も気をつけ
水分もなるべく摂るように勧めていた。

伯母の認知症は相変わらずだが
悪くなっている感じはなかった。

伯母の内科には母と一緒に
脳神経内科には母と私で通った。

検査の時だけ結果を聞くために従姉は合流した。
交通費だってはっきりいって馬鹿にならない。

それでも実家に行けば何かしらお菓子を貰ったり
たまに洋服を買ってくれたりしてくれた。
従姉なりのお礼だと思っていた。

父に出来なかったことを
身近な人にはなるべくしてあげたい
と、決めていた私は
母にもこれは私のリハビリと思ってるし
巡り巡って、いつかは私やお母さんにも
助けてもらえる人や時が来るはずだから!

と自分に言い聞かせ過ごしていた。

父の1回忌もすぎ
伯母のデイサービスもお休みになり
たまたま従姉も年末年始の休みを貰えて

何とかこの年の1年を
無事終わらすことが出来た。

あとは年明けに伯母がデイサービス
行くことを忘れていなければいいなぁ・・・

そんな新年を迎えていた。


今日はここまで


昨晩はいろいろ悩み事が重なり
朝6時の目覚まし少し前に眠り
目覚ましで目が覚め
モーニングコールしてる
友達にも目が覚めても電話できず
グダグダな一日の始まりです。

いいなと思ったら応援しよう!

(てみ)T3_Style
30代後半でうつ病になり、 病気になった原因や、 51歳を機に第二の人生を歩もうと未来を望むことを決めた、 これからのことを綴っていきたいと思います。