見出し画像

かくも紙一重の攻防が分ける勝負~2022カタールW杯GL 日本2-1スペイン

pic. by スポニチアネックス

日本はスペインとの第3戦を2-1の逆転で勝利し、グループEの首位で決勝トーナメント進出を決めた。

前半は「死んだふり」作戦

前半、日本は守備のブロックを引き、慎重な立ち上がり。
ハーフウェイラインぐらいで前線からチェックに行く戦術だったが、これではいいようにボールを回されて、正直90分耐えられない。
11分。案の定というか、モラタのヘディングで失点。
一度クリアしたボールが中途半端で、再度拾われたアスピリクエタに寄せきれず、センタリングに合わせたモラタはゴール前でフリーだった。

でも、ここまではドイツ戦同様、筋書き通り(つまり、「前半は死んだふり作戦」)と言ったところか。

一気に逆転した後半

後半から、スピードのある三笘、初戦の得点でノッている堂安を投入し、日本は一気に逆襲のためのギアを入れる。
ディフェンスラインを高く保ったまま、中盤はコンパクトに維持し、フォアチェックのラインを高く設定。
すると、効果は直ぐに表れた。

後半3分。
スペイン陣内の右サイド、伊東がヘディングで競りあい、セカンドボールを堂安が拾い、ショートカウンター発動。
ペナルティエリアのすぐ外から、目の覚めるような左足のシュートを見舞う。
ボールはGKウナイ・シモンの手を弾き、ゴール右隅に突き刺さった。

更に3分後。
堂安が、ゴール右からシュート性のセンタリング。
ゴール左でラインを割る寸前、三笘が折り返し、田中碧が押し込んで2点目を挙げる。

その後のスペインの猛攻にも粘り強く耐え、そのままタイムアップ。

まあ、サラッと書けばこういうことなのだが、そこには様々なドラマがあった。

数mmの攻防が勝負を分ける

私が特に感動したのは、2点目の三笘のプレーである。

おそらく、mm単位でラインを割らなかったボールを諦めずに折り返したのに、戦慄した。
おそらくトップオブトップの戦いというのは、このmm単位の精度を争う、ということなんだろうと思う。
このために何年もかけて体を鍛え、戦術眼を養い、相手との駆け引きを磨いているに違いない。
あと一歩、あと数cm、時にはあと数mm足を伸ばせるかどうかで勝負が決まる、トンでもない世界で彼らは戦っているんだろう。
この点が入った時、勝負の行方はどうでもいい、とすら思ったよ。
それぐらい、ものすごく感動した。

余談ながら、2014年から導入されたゴールラインテクノロジーのお陰で、この手の際どい判定も、客観的かつ極めて正確に判断できるようになった。
1966年の英独決勝戦のように、その後数十年に亘る論争が沸き起こるようなことはないだろう。

第3戦ならではのスリリングな試合経過

同時刻キックオフの裏試合(ドイツ×コスタリカ戦)の経緯も相まって、特に後半は、目まぐるしく順位が変わっていった。
以下はネットで拾った画像だが、世界にはこれを瞬時に作ってしまう奇特な方がいらっしゃるんだなぁと思って、感心する。

時間経過とともに、刻々と移り変わる順位

スペインに逆転した後半、日本は安泰なように見えるが、もしスペインに追いつかれたら、もちろん首位ではいられない。
特にドイツがコスタリカを突き放した85分過ぎ、日本は引分けると得失点差でドイツに抜かれ3位になるところだった。
アディショナルタイムを含めた最後の十数分間は、心臓バクバクだったことを白状せねばならない。

スペイン戦で見えた「景色」

スペインに勝った。
ドイツに勝った時も、もちろん感動したのだけれど、スペイン戦の勝利は、また格別だ。

思えばスペインには、いつもいいトコロでやられ続けてきた記憶がある。

古くは、1999年ワールドユースの決勝(0-4)。
最近では、2021年東京五輪の準決勝(0-1延長)。
今年の、U-20女子ワールドカップ決勝(1-3)や、U-17女子ワールドカップ準々決勝(1-2)。

特に東京五輪では、両チームに(オーバーエイジ枠で出場も含め)数多くの出場選手が居て、その点のリベンジも痛快だった。

私は、この「死のグループ」にアサインされてからこの方、突破するには、1勝2分(勝点5)か1勝1分1敗(勝点4)のいずれかだろうと予想していた。
予想といえば格好いいが、要は、優勝経験のある2チームには勝てないだろうと「現実的なシミュレーション」をしていたのだ。
ところがどっこい、優勝経験のある2チームに堂々の逆転勝ち、しかも1位突破である。

これはもはや、並みの「GL突破」ではない。
今大会の「台風の目」に日本がなっている、ということに他ならない。

つまり、1990イタリア大会のカメルーン(古いな)、あるいは前回2018ロシア大会のクロアチア並みに、世界を驚かせる躍進を続けている、ということだ。
現地の観戦者に、是非訊いてみたいものだ。
いろんな国の人が日本の戦いをすごいって讃えてるでしょ、って。

私たちは、既に「新しい景色」を見ているのではないか。
そんな気にさせるスペイン戦の勝利、GL第3戦の戦いっぷりだった。

だからといって、次だって手を抜かないよ。
久保くんも言っていたように、ドイツとスペインを破った後でクロアチアに負けるのは、いかにももったいない。
待ってろクロアチア!!



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集