腕時計製作#0【名探偵コナン】
初めて腕時計の文字盤を作った話です。
中学の頃だったと思いますが...(加古川タイプの人形時計製作後なのは覚えてる)
ふと腕時計の文字盤を作りたいなと思ってた時がありました。
(過去に腕時計の中に発射機構とノート格納の機能を組み込んだことはありましたが、文字盤を自作した事は無いです。)
というのも、名探偵コナン「沈黙の15分」のタイトル映像を覚えている方はいますでしょうか?
コナン君御用達の腕時計型麻酔銃をベースに雪とダイヤモンド(厳密にはダイヤモンドダスト)で構成された映像なのですが、その腕時計のダイヤルに描かれていた映画エンブレムが中々良きでした。
まあ以前から腕時計のダイヤルを自作してみたいと思っていたが、腕時計も中々安くはないので(1000円も使うのが厳しい頃)
しかし、丁度この時期にダイソーさんがアナログの腕時計を500円で販売し始め、この機会に挑戦してみることにしました。
素材
・アナログ腕時計
・みんな大好き「紙」黒色(塗装技術があれば要らない)/白色プリント用紙
・接着剤等工具
製作
先に行っておきます、バラしてただ貼ってくだけです。
1.腕時計を分解します。
こじ開けか、-ドライバーで裏蓋の溝に引っ掛けてパコッと外します。
次に、竜頭を外すのですが、本来であればムーブメントのオシドリを押しながら竜頭を引き抜くのが普通なのですが、この時はそんな知識も無かったので、軸をラジオペンチで挟みながら竜頭を回して、強引に竜頭だけ外していました()
「ケース・機械部・竜頭・ムーブメントホルダー・裏蓋」の5分割にしたら「秒針・分針・時針」の3針と「ムーブメント」を外し、ダイヤル(文字盤)だけにしたら完了です。
2.ダイヤル装飾の部品を製作
・沈黙の15分のエンブレムをダイヤルサイズで印刷し、切り取ります。
・ダイヤルサイズに黒の紙を丸くカットします。(コンパスカッターが最適)
・印刷用紙の余った部分で、インデックスをカットして12本作ります。
3.ダイヤルに貼っつける。
あとは映像参考に貼っつけていくだけです。
この頃塗装技術が無かったので、ベースにも黒の紙使ってますが(分厚すぎて3/1に薄くしました。)、塗装技術があればカットの工程もいらないです。
黒一色にしたら、エンブレム→インデックスの順番で貼り付けます。
インデックスは30°毎に貼っていきます。
4.微調整
まああんまりしないのですが、組み立てた後に針が引っ掛かると話にならないので、一旦ここで、ムーブメント・竜頭・針の取り付けて正常に針が動くか確認します。
5.組み立て
時計用(又はカメラ用)のエアダスターでケース内部とダイヤルを綺麗にして、ムーブメント→針→ケース→竜頭→ムーブメントホルダー→裏蓋と、
先ほどとは逆の手順で組み立てていきます。
組み終わったら外装を綺麗にして完成です。
(下に写ってるレバーは発射機構です。前作から引っ張ってきました。)
まとめ
まあ大昔に作った物なんでデータも記憶も無く文章だけの工程紹介で申し訳ないです。
後に、数作品製作しているのでそちらも追々ご紹介していきます。