
「今から始めるWebRTC」というタイトルで登壇しました
ビデオSaaSのエンジニアリング最前線というウェビナーで登壇してきました。これからWebRTCやっていくぞ!という人の技術理解の指針になれば幸いです。
発表のモチベーション
私はそれなりにWeb開発の経験があるのですが、WebRTCをがっつり使ったサービスをゼロから立ち上げるには結構広範にわたって調べて情報を整理する必要がありました。
もちろん素晴らしい資料や詳しい資料は色々とあるのですが、これからキャッチアップする人の目線でそれらの資料を参照できる形にまとめるのは意味があるのでは?と思いこの内容で発表しました。
また、これからWorkyspaceを手伝ってくれるエンジニアの方に入門として渡せる資料があるといいなーというのもモチベーションのひとつでした。
割とTwitterでも反応がよくて嬉しいです!
今回の登壇のためにデザイナーさんにスライドテンプレート作ってもらいました。ロゴとコンセプトカラーがちゃんと使われていて、しかも見やすい。
今日の資料です!
— 高松 智明 | Workyspace (@t14i_) July 8, 2020
「今から始めるWebRTC」
本格的にWebRTC始める人の理解の助けになると嬉しいです!https://t.co/CKijwAKhUr #video_saas
CallConnectさん、ベルフェイスさんの発表
5-6年くらい運営しているCallConnectさんの発表は生きた知恵が詰まっていて大変参考になりました。
デバイスの不具合検知とネットワーク計測のページは速攻で用意しようと思います。
↓↓↓詳しくはこちらのブログへ↓↓↓
ベルフェイスさんも電話を使うことでトラブルを減らしていたり、機械学習など絡めた今後の展望であったり非常に勉強になりました。
↓↓↓詳しくはこちらのブログへ↓↓↓
ご一緒させていただいた Selfree / CallConnect の本間さん、ベルフェイスの西口さんどうもありがとうございました。
また、ZoomやYoutubeを使ったウェビナーの運営をしてくれたベルフェイス堀さんもありがとうございました。ウェビナー職人のスキル見習いたいと思います。