もしかして:PTSD
PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)というらしいですね。
トラウマ、で検索したら厚生労働省のサイトが出てきました。
心療内科の先生から「トラウマ」「フラッシュバック」という言葉は聞いていたのですが、これに分類されるのかな?と今日、初めて自分の中で用語が結びつきました。
きっかけはささいなことです。
突然涙が出てくるんですよね
今日は予期せず、苦手な父親に会うことになってしまったのですが、その顔を見て、逃げた途端に、具合が悪くなってしまったのです。
具合が悪くなる、というのは万人向けにした言葉です。(会社であれば早退の理由にするような言葉)
この場合は、自分が何をしているのかよく分からなくなる(見た瞬間から)、涙が止まらなくなる、ネガティヴが渦巻いてくる…というようなことです。
苦手すぎる人と相対すると混乱する
会社でも似たようなことやってたんですよねー
その場が成り立たなくなりますね
よくわからないうちにトイレなど一人になれる場所に行って泣いてました。
離れてたから忘れてたけど、それが身内でも起こるとは。
そういえば、よく夢を見る
よく、何かから逃げる夢を見てます。
嫌な人から逃げるために声を出して、その声に驚いて起きたこともあります。
最近はそこまでのことはなかったけど、今回のことで復活しそうだな…
嫌なものを全力で避ける
今回厚生労働省のサイトを見ていて、びっくりしたのはこの部分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78934372/picture_pc_b0e5a703e400df9a731193aa8785e0bb.png?width=1200)
私、まさにこれなんですよね…
ひどいときはスーパーのレジがなんとなく嫌(人が怖い)で、セルフレジあるところしか使わなかったです。
これ(レジ)は今はそうでもないにせよ、いま実家に立ち入らないことや、会社は行ってませんけど休む前は特定の部屋には入らなかったですし、特定の人を徹底的に避けました。
思い当たることが多くてびっくり。
これ病気じゃん!って私は嬉しいです
ネットで偶然見つけたわけなんですが、こういう知識を得られたことは、私にとって嬉しいことです。
ひとつは、全く未知のものではないことが分かるから。
どこかの優秀な医者先生が研究してる病気なんだから、私ごときが一人で悩む問題じゃないなと。笑
解決法がないとしても、こういうものだってある程度思える。(解決策は探すけどね)
もうひとつは、知って賢くなったから。
単純に、前の私より知識が増えたので。笑
PTSDってこういうものだぜ、って概要解説はできる。笑
書いてるうちに涙が止まりました
noteに書くと自分の中のことを整理できる。
文章を考えているうちに、涙は止まったし、父親のことなんかどうでも良くなりました。
文章が拙いから、読んでいる方に伝わるかは分からないけど…
精進します。
おいしいものでも食べよう。