マガジンのカバー画像

日記

113
運営しているクリエイター

#日記

嫌な気持ちに気づくこと

昨日、実家に置きっぱなしの私物を片付けました。
書類やら何やら、結構骨の折れる作業です。
その中で未だに自分の弱点となっている部分を発見したので書き留めておきます。

会社の人にまつわるものに苦手意識がある片付け中に発見した「のし袋」。
それを見た瞬間、手に変な汗をかくのを感じました。
そして、その「のし袋」に触りたくない、そこから逃げ出したい、という気持ちになりました。

「のし袋」。。

それ

もっとみる

闇とは

芸能界の闇っていうと他人事に聞こえるなあ。

同種の闇が周りにはびこっていませんか?

手が届く範囲にいる大切な人は助けたいと思ってる。

通院の楽しみはごはん

ほんこれ。笑

いつもはほぼ自炊しているのですが、通院したときは外食しようかなという気分になります。

だから、病院の予約は午前中に取るようにしています。
終わった頃にご飯行けるようなタイミングで。

いつもは朝ぐだぐだ起きれないことも多いけれど、予約があるとなんとかがんばって起きます。

いろんな人と会うと思ったらするのは緊張感するけれど、この後の楽しみを想像していられます。

お昼にはひとつ任

もっとみる

何着て良いか迷う季節

寒さが通り過ぎて過ごしやすい季節になってきました。
冬物のセーターなどは押入れの中へ。
ヒーターも、トイレ便座の暖房も切りました。

しかし、昔の人は、三寒四温と言ったものですね

風が冷たく感じるときはまだまだある。
夜、日が暮れると肌寒い。
少し雨が降ったりすると、セーター要るなって思う。

あまりにときはカーディガンや薄手のアウターで誤魔化してるんですが。

これを超えると暑苦しい季節がやっ

もっとみる

大掃除中

クローゼットを中心に大掃除をしています。
ほんとは断捨離、といいたいのだけれど、自分のものではないので簡単に捨てられないのです。
持ち物を少なくしておきたい私からすると、物が多いのはストレス。。

とはいえ、人それぞれだから。
怒ったりはしたくないですね

病んでた頃はだいぶ癇癪起こしてたなあ…

したいことをコツコツと。
ゆっくりやっていきましょう。

友人と飲み

コナンの映画見て、ガスト行って、足湯行って、飲み会。
いちにち、楽しかったです。

久々に話しすぎて、口が筋肉痛になりかけてる気がする。
あと、話しすぎたかな?って不安になってる。
コミュニケーションから長らく離れていたからかな。

でも、楽しかった。

こんな人生続けていきたいな

人に声を掛けた

今日はコストコに行きました。
私にしては珍しく、何回か、初対面の人と話す機会がありました。
自分から声を掛けることもあった…なんて、対人恐怖症気味(だった?)の私にとっては信じられないこと。

1回目は、飲食コーナーにて席を譲る時。
4人席にひとり腰掛けていたのですが、その前に年配の女性二人組が来た。

「こちら大丈夫ですか?」

とかそう言った言葉を掛けられた。
少し緊張したが、いいですよ、と答

もっとみる

投資信託手数料の勉強

目論見書記載の手数料・購入時手数料: 買付時。
・信託報酬(管理料): 毎年。
(・信託報酬留保額: 解約時。)

※これ以外は「隠れコスト」で運用報告書を読む必要有り。

手数料が高い傾向があるもの・毎月分配型: 注意。内容が複雑。集めた資金から分配金を出しているかも。
・アクティブファンド: 指数を上回ることを目標とするので、調査分析するコストがかかる

コメントたとえば、利回り4%に対して2

もっとみる
もうこんなに春

もうこんなに春

なんてったて春だ♪
と、サカナクションが流れてきそうなタイトルになりましたが。笑

近所のスーパーまで散歩しました。

普段は車なので気づかなかった、つくし、ふきのとう、その他春の花が道端のあちらこちらに。

桜が咲いているから、もう当然といえば当然なんだけどね

道端の雑草に目を向けるのも、いいですね。

のらりくらりと生きる

仕事している時のことを思い返すと、メンタル弱いくせに外面でも自分の意見を曲げなかったなと思う。

身近な人が、他人を割り切った付き合い方がうまいので、より、そう思う。

その人は、職場の関係で、半ば強制的に、とある「会」に参加することになった。
内容はその人の思想とは違うものだった。
それでもその人は会に参加し、時間になると「おつかれさまです」と帰った。

後日聞くと「あんなことするのはひまな人だ

もっとみる
お風呂上がりのアイスが美味しい

お風呂上がりのアイスが美味しい

やめられない。
熱った身体に冷たい口当たりが心地よい。

本気でやめなきゃって時は麦茶で口を誤魔化してるけど、たいていは食べちゃう。

みんな違う人間

友人と会って映画を観てきた。
10年来の大切な友人。

考え方が違うことは学生時代から知っていたし、そこをお互いに認め合っている。(と思っている)

ただ、大人になるにつれて、違うことはどんどん増えていく。

踏み込みにくいのはとくに経済状況の話。
友人の話を聞くと、私は本当に恵まれていたんだなと思う。
また、友人の家庭環境が招いた見当違いな行動が垣間見えて歯痒い。
人間関係、仕事、借金、生活保護

もっとみる
バジル

バジル

種を植えた。
今まで植物を枯らしたことしかない私が。

芽が出ることがあれば植え替えるつもり。

芽が出てほしいなあ。

社会保険

空き時間で社会保険の種類の勉強しました。
と言っても初歩の初歩だけど。

社会保険
1, 医療保険
 1-1 健康保険 会社員
 1-2 国民健康保険(こくほ) 事業主
2, 年金保険
 2-1 国民年金 全員
   2-2 厚生年金 会社員
 2-3 企業年金 会社員(会社による)
3, 労働保険
 3-1 雇用保険(失業保険) 会社員
   3-2 労災保険 会社員(会社負担)

こんな感じだ

もっとみる