![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163658516/rectangle_large_type_2_d2211eca71f58f2a65aa6792d61ee5ef.jpeg?width=1200)
親の介護問題 その9 通院付き添いとマイナ保険証の更新手続き
名古屋で2人暮らしの80代両親
月イチ 東京から帰省してます
今日午前、母の眼科通院に妹と3人で
行ってきました
母は今年の春
左眼の白内障手術を受けています
その際も本人は右眼の手術を受けると
思い込んでいたものが、直前に左眼だけだよ
と言われてパニック!
医師が再度カルテ確認して左眼白内障手術を
受けたのでした
以前から右眼がゴロゴロすると言っていて
いつも診てもらっている眼科では
目薬処方だけで対応してもらえず
そこの医師とはどうやら相性が悪いようで
妹が通院している他の病院へ初診で行きました
その病院では検査のあと妹も診察に同席
これまでの経過を説明
ゴロゴロする症状がある右眼は
少し炎症があるようで
対応する目薬を出してもらえました
右眼もそろそろ白内障手術を
したほうが良いそうです
結果、右眼の目薬3種、左眼1種
これを1日4回
6時、10時、15時、21時
同じ目に目薬さすときは5分あける必要あり
認知機能が衰えた母
なかなか難しい😓
実家にもどり
目薬の袋、ビニール袋、目薬のフタ
それぞれに番号を書いて
紙に一覧表を作り壁に貼りました
左右の薬を間違わないように順番に
15時の目薬が終わったのは15時30分過ぎ
これを21時にまたやらなければなりません
1日4回です!
介護中のご家族の投薬管理の大変さ
身に染みますぅ〜😭
来年4月以降
もう片方の右眼の白内障の手術を受ける予定
またまた投薬管理‼️
何とかならんのでしょうかね〜
ケアマネさんに相談するかな〜?
今回の帰省中
父のマイナンバーカード更新もやっちゃいました
すでにスマホの操作もおぼつかない父
89才でスマホ持ってるだけでもスゴイけど
父のスマホで顔写真撮影
家族のグループLINEに共有してもらい
私のスマホでマイナンバーカード更新書類の
QRコードを読み取り私のメアド登録して
手続き完了
めっちゃ簡単!
パソコンからも申請可能
スマホやPC無理な場合は返送用封筒に
記入した書類を入れて顔写真を貼り付けて
返送する必要があるそうです
スマホやパソコン使えなくなったら
代わりにやってくれる子どもや孫が
いなかったら(私にはいない)
大変ですよね〜
先が思いやられる今回の帰省でした