《ポイ活道》Tポイントで株式投資(1)(Tポイントを貯める)
『株式』について興味はあるけど、損をするのは嫌だなと思っている方はTポイントを使って株式投資することをお勧めします。
というのも通常、株を買うのに100株単位で購入する必要があり、購入費用が高く(数万円〜数十万円)なるためです。とてもお小遣い程度の金額ではまともに株は買うことすらできません。
かねてより私は「お小遣い程度でも株ができたら良いのになあ」と思っておりました。
近年、SBIネオモバイル証券で1株から株を買うことが出来る事を知り投資熱が高まりました。
加えて、手持ちのTポイントを使って株を買うことも出来るとなると『これは使わない手はない』と思いすぐに口座を開設し、初心者として2018年より株式を始めることにしました。
すでに3年が経過している今だからこそ言えますが、自身の経験をもとに、初心者がTポイントを使って株を購入するとどうなるのか実体験としてお伝えするのは面白いのではないかと思い、記事にすることとしました。
なお、現在も継続中ですが、私は自身に課したルールとしてSBIネオモバイル証券では現金を投入せずTポイントのみを使うこととしています。
最初からお金を使うのに抵抗がある人のために、この記事ではTポイントを使って株式を練習するための原資となるTポイント集めに使えるアプリを紹介したいと思います。
Tポイントを貯めよう(投資の原資)
結論から言うと私の場合、ゲームや移動系、歩数系のアプリをメインにTポイントを貯めています。
ご紹介内容によっては『ゲームは苦手だな』、『歩くのはちょっとしんどいな』と思う内容もあるかもしれません。
全部する必要はありませんのでご自身のライフスタイルに合ったTポイント集め(ポイ活)をしてください。
Tポイントアプリ
Tポイントの保管場所としてこのアプリは必須ですのでインストールしておきましょう。Yahoo!JAPAN IDとの連携もしておく必要がありますのでこちらもインストールしておきましょう。
このアプリでは主にゲーム、くじ、動画視聴とアンケートでポイントをコツコツと貯めていきます。
以下にコンテンツ毎の1日あたりのTポイント獲得目安について並べてみます。
・Tモールふるふる 2ポイント/日
・Tモールクラッシュアイス 1ポイント/日
・Tモールもぐらたたき 2~3ポイント/日
・くじ 1〜数10ポイント(運で当たる)
・アンケート及びTチャット 少々/月
・TSUTAYAオンラインゲーム 少々/月
ふるふる、クラッシュアイス、もぐらたたきは概ね安定してポイントが稼げます。時おりキャンペーンをしているので実際にはもう少しポイントを増やすことができます。
クラッシュアイスについてはスコアチャレンジを確実に達成する必要があります。攻略法についてはポイ活道〈Tモールクラッシュアイス編〉を参考に試してみてください。
獲得Tポイント 150〜200ポイント/月
aruku&(あるくと)
必ずTカードの連携が必要です。ログインを毎日行い、体重記録又は10000歩以上のいずれかを毎日記録すれば10ポイント/月になります。銀行の預金金利よりはマシかなというくらいです。
獲得Tポイント 10ポイント/月
Tヘルスケア
アプリ内のマイル、5マイルでTポイント1ポイント分を獲得できます。およそ6000歩ごとにアプリを開きマイルを獲得する必要があります。500マイルから交換可能で、Tポイント100ポイントになります。
1〜2ポイント/日
獲得Tポイント 30〜60ポイント/月
Tポイント×シュフー
毎日近所のスーパーの広告などを1日2回見ると1ポイント、12時より開始される動画視聴3回で1ポイント(1日6回の視聴で最大2ポイントまで)を獲得できます。
なお、広告を見る場合、広告の閲覧時間帯が決まっているので忘れずに閲覧しましょう。
3ポイント/日
獲得Tポイント 90ポイント/月
Tモールすいぞくかん
Yahoo!JAPAN IDとの連携が必要です。同じ絵柄を3つ以上揃えてスコアを稼ぎパールを貯めましょう。獲得したスコアが増えるほど貰えるパールが増えていきます。
10000パールでTポイントが1ポイントと交換できます。腕次第では月200ポイント稼ぐこともできます。
なお月毎の獲得成績はnoteでつぶやいて記録していますのでご参考にどうぞ。
4~6ポイント/日
獲得ポイント 120〜200ポイント/月
トリマ
GPSにより距離と歩数を独立して計測し、マイルを貯めていくアプリです。貯まったマイルはドットマネー経由で各種ポイントに交換できます。
Tポイントの場合、100000マイル→1000ポイント単位で交換できます。私は歩いたり移動したりが好きで、活動量が多いので歩数として10000〜20000歩/日程度になります。
ライフスタイルが歩数系アプリと相性が良く、獲得できるTポイントが最も多い主力のアプリとなっています。
ポイントを多く獲得するためには動画視聴が必須となってきますのでWi-Fi環境が必要なことや、GPSを使うためスマホのバッテリー消費が激しいなどデメリットがあります。
このアプリでは招待することでスタート時に5000マイル(50ポイント分)を獲得できます。
もし、この記事を見て試して見たいと思った方は招待コードを以下に記載しますのでご利用くださると嬉しいです。
招待コード Ner7xE9bG
30〜50ポイント/日
獲得ポイント 900〜1500ポイント/月
そのほかのTポイントの貯め方
そのほかのTポイントを貯める方法にはクレジットカードの還元があります。
カードの種類によって還元率が0.5〜1.0%が一般的ですがTポイントを目的として無駄に現金を使ってしまうのは本末転倒ですので、公共料金の支払いや生活必需品にとどめておくのが良いと思います。
まとめ
この記事では株式投資の原資となるTポイント集めのアプリを紹介しました。
結論としてゲーム、アンケート、歩く、移動する、動画視聴などのポイ活により、Tポイントとして毎月1300〜2060ポイントを投資の原資として貯めることができます。
年間累計ではおよそ15000〜25000円分ものTポイントを獲得することができますので投資資金として馬鹿にならない金額だと思います。コツコツと貯めることで毎月数株単位で株を購入することが可能となります。
ここで紹介させていただいた情報は2022年3月時点でのもので、アプリのサービス内容の変更(サービスの改悪はよく起こる)によってはTポイントが獲得しづらくなる場合があります。あくまでも参考として見ていただけると嬉しいです。
そのほかにもTポイントを貯める方法は沢山ありますのでもっと良い方法がありましたらコメント頂けるとありがたいです。
次回以降はSBIネオモバイル証券での初期の立ち振る舞いやTポイントの使い方、少ない株数でも楽しめる買い方について随時紹介したいと思います。
最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。