記事一覧
【韓国留学生の休暇】暮秋の大田紀行 - 大田上陸、郷土料理「ドゥブドゥルチギ」堪能
11月半ば、週末を利用して韓国・忠清道は大田に足を運んできた。
漢字で「大田」と書いて「テジョン(대전)」。
韓国のほぼ中心部に位置する広域市で、交通と科学の要所として知られる。
学部で最もよくしていただいている先輩や、所属している学会(≒ゼミ)のメンバーをはじめ、周囲に大田出身の方々が多く、留学中に1度は足を運んでみたいと思っていた。
それと、もう1つ。大田は「밀가루의 도시(小麦粉の都市)
【韓国留学生の休暇】暮秋の大田紀行 - 大田の代名詞『聖心堂』訪問
昼食を摂った食堂からほど近い場所に성심당(聖心堂)本店があったので、ここで寄っていくことに。
聖心堂は大田ローカルの老舗ベーカリーで、1956年の創業以来65年以上の長きに亘り大田市民に愛され続けてきた、大田を代表する「郷土企業」。
創業者のご夫妻は、北朝鮮・咸鏡南道出身で、1950年の朝鮮戦争中、興南埠頭撤収作戦を経て、韓国・慶尚南道に避難してきた。その後、ソウルに移住しようと列車に乗って移動
【韓国留学生の休暇】暮秋の大田紀行 - 『聖心堂文化院』、独立書店『다다르다』
聖心堂文化院
流石に食べ歩きは品がない。というかそろそろ歩き疲れたぞ。ということで、どこか座れる場所を探していた矢先、『성심당문화원(聖心堂文化院)』なるものの案内が目に留まった。
「聖心堂 ”文化院”とは何ぞや。」
文化院なんて、駐日韓国文化院以外聞いたことがない。「文化院」とは何を指す概念なのか。
ということで、Chat GPT先生に訊いてみた。
らしい。
つまるところ、聖心堂文化院とは
【韓国留学生の休暇】暮秋の大田紀行 - 食欲の秋、芸術の秋、食欲の秋。
大田滞在2日目。この日は同じ大学の日本人の後輩ちゃんと一緒に観光。
プレゼンの準備やら試験勉強やらがそろそろ本格的にヤバいので、写真を中心に駆け足で振り返ろうと思う。(これがK-留学生のリアル)
朝から大田の魅力をまた1つ発見。「大田の鳩は、白い羽の含有率が高い。」
おかげで鳩嫌いの私でも、近寄って写真に収めることに成功。
ベトナムコーヒーショップ『Cộng Caphe』
ホテルをチェック