![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142070998/rectangle_large_type_2_0ee437b537692c51de4da7ece44a8d19.jpeg?width=1200)
カメムシ注意報2024
カメムシ注意報…
カメムシの大量発生による農作物への被害を警戒するために
自治体が出しているものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716824104259-ebmTZtoAJF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716824146680-10K47e8gzK.jpg?width=1200)
こんにちは、鈴木農園です。
三重県伊勢市で柿栽培をしている農家です。
カメムシといえば果樹の天敵。
写真のものはクサギカメムシのようです。
果樹カメムシ類というもので
他にも種類がありますが、成虫が果実の汁を吸って
くぼみができたり、茶色や黒に変色させてしまいます。
3月の段階から大量発生が予測されるといわれていて
現在は30都府県で注意報が発令されています。
農林水産省が発生状況を「病害虫発生予察情報」として
発表しているのでホームページで確認できます。
当園が所在する三重県も5月23日に発令されています。
5月末時点での発令数が
直近10年ではもっとも多いとか…
果実の品質を下げるだけでなく、
被害が大きいと実を弱らせて落としてしまうので
なかなか厄介者です。