
#8 ふるさと納税で秋の味覚を楽しむ話
こんにちは。
ロックバンド・syzygyのキーボード担当しほです。
秋ですね。
最近はもっと四季を楽しもうと思って、季節のイベントなどや○○の日みたいなのを少し意識して過ごしています。
食事の中で季節をたのしむ
私は食べることが大好きですし、実は調理師免許も持っています。
食事の中で季節を楽しむのがとても好きです。
みなさん、バターナッツかぼちゃ、という野菜を知っていますか?
ピーナッツのような、ひょうたんのような形をしたかぼちゃです。
こちら、ふるさと納税で「京都府亀岡市」の野菜詰め合わせセットを頼みましたら入っていました。
そしてバターナッツかぼちゃを使ってドーナツを作ってみました。

中がきれいな色ですね。
きつねいろを通り越してたぬき色くらいまでこんがり上げて、外はザクザク、中はふわふわの少し香ばしい感じに仕上げるのが好きです。
見た目はすこし不格好だけれど、揚げたてはほっぺたが転げ落ちるほどおいしいです。
飲み物は牛乳で。
しばらく朝ごはんはこれでした。
バターナッツかぼちゃは生でも食べられるらしく、漬物にもしてみたんですが、なかなかかぼちゃを生で食べるのに慣れなくて
何個か食べたのち、残りは片栗粉をまぶしてフライドかぼちゃにしてしまいました。
ケチャップとマヨを付けて。
美味しかったです。
食材はできるだけ無駄にしたくない主義です。
ふるさと納税で季節の野菜を楽しむ
このようにふるさと納税で地方の野菜詰め合わせセットを頼むのがマイブームです。
この野菜詰め合わせセットは大体どの地域のやつもその季節にとれた新鮮な野菜をお任せで詰め合わせでくれます。
届くまで何の野菜が入っているのかわかりません。
普段スーパーで自分では買わない・買ったことのない野菜が入っていることもあります。
食べたことのない野菜に出会えるのが楽しいのです。
そしてその知らない野菜のことを調べて調理して食べるのがこれまた楽しいのです。
その地域の特産品などが入っていることもあり、その土地のことを知れたり興味をもつきっかけになったりもします。
今度京都の亀岡市にもぜひ行ってみたい気持ちになりました。
今回入っていた野菜は以下の通り(写真撮り忘れた。記憶を頼りに書きます)
・つるむらさき
・バターナッツかぼちゃ
・万願寺とうがらし
・賀茂なす
・長なす
・九条ねぎ
・レタス
・リーフレタス
・トマト
・きゅうり
・玉ねぎ
これで全部、だと思う。
10000円のセットだったんですが、すごい種類。
そして珍しい野菜が多くて嬉しかったです。
つるむらさきの調理に挑戦
つるむらさきという野菜も初めましてだったので美味しい食べ物などを調べてみました。
見た目はちょっとほうれん草っぽいかな?と思ったけど
ほうれん草よりも葉っぱに厚みがあり、茎も硬めです。
苦みがあるとのことだったのでびびって味が濃い目な料理にしようと思い
「つるむらさきと豚肉と卵のバター醤油炒め」にしていただきました。
本当は和え物とかいいらしいんですけど、この野菜、香りが青臭さ?が強くて和え物だと食べられないかもしれないと思い、炒め物にしました。
まずは葉と茎にちぎって分けます。
茎を食べやすい大きさにカットします。
カットすると断面が少し粘り気があります。
食べてみてもわかるんですがちょっと粘り気のある野菜です。
珍しいですね。
このちぎったり切ったりしていると独特の青臭さ?みたいなにおいがしてきます。
そして豚肉と卵とバター醬油で炒めて完成。
実は調理している段階で、この独特のにおいから「この野菜・・・もしかしたら苦手なやつかも・・・」と思いましたが
食べてみると確かに少し苦みがありますが、濃い味付けのおかげか?
おいしく食べられました。
万願寺とうがらしとなすは素揚げに
どれもこれも写真が無くて大失態したな、と思っているのですが
文章でなんとかおいしさを伝えたいです。
万願寺とうがらしは辛いのか?と思いましたが
まったく辛くありません。
たまーにししとうみたいに当たりで辛いのがあるらしいんですが
私が食べたのは全部甘くておいしいものでした。
そしてとうがらしという割には大きい。
大ぶりのピーマンを細長くしたみたいな見た目です。
なすと一緒に素揚げにしてかつおぶしをかけて醤油をたらしていただきました。
おいしかった。
十五夜・お月見を楽しむ
今年の十五夜(中秋の名月)は9/17でした。

お団子はさすがに食べなきゃと思いデパ地下で購入。
甘くて柔らかくておいしかった。
熱い緑茶と共に。

一応iPhoneで月を撮ってみたけれど、うまく撮れないですね。
(動画で工夫して撮ると綺麗に撮れるらしい)
でもまん丸なのは伝わってきます。
正確にいうと十五夜であった9/17は満月の前日だったのですが
それでも丸いです。
秋は楽しい
近年では秋はどんどん短くなっているけれど秋は楽しいですね。
小学生の頃は家の裏に落ち葉を集めて焚火をして焼き芋をたべたり、庭に植わっていたいちょうの葉っぱを拾って栞にしたり、その栞を使って本を読んだり、
ほっこりした思い出も多いです。
先日は読書の秋の話という記事もあげました。
秋はいい季節。
もっと秋を楽しみたいです。
紅葉を見に行くかな。
10月と言えばハロウィンという大イベントもあるし、秋の味覚もまだまだ楽しみきれてない。
もっと秋を楽しもう。
みなさんの秋の楽しみ方もぜひ教えてね。