ヨンデミーでお子さんを読書家に
1.子供が読書をしてくれない
「ハリーポッターを読破できる子供は中学受験に成功する」
そんなジンクスを聞いたことはありませんか?
その真偽のほどは別としても、子供を読書好きにしたい親御さんは多いのではないでしょうか。その理由は、読解力をあげるためであったり、知識を付けるためであったり、なんとなく賢くなれそう、という理由もあるかもしれませんね。
かく言う私もその一人で、赤ちゃんのころからの読み聞かせをする、図書館に連れていく、本屋さんで好きな本を買ってあげる、常に子供が興味を示しそうな本にアンテナを張って探して勧める…等、ありとあらゆることをしてきました。
しかしそんな私の行動とは裏腹に、子供たちは本に全く関心を示しません。
これも個性か…と匙を投げかかっていた私の救世主となったのが「読書のオンライン習い事 ヨンデミー」でした。
その効果は、私のこれまでの努力はなんだったのか?というくらいに想像をはるかに超えるものだったのです。
2.「読書の習い事」ヨンデミーって?
ヨンデミーとは、「楽しく習えば読書にハマる」をコンセプトにした、子供むけオンラインサービスです。推奨年齢は6歳~12歳で、アプリに子供の情報を登録すると、興味とレベルのあったおすすめの本をAI ヨンデミー先生が紹介してくれます。一日3分のミニレッスンで子供のモチベーションを高めてくれたり、読破するとレベルや経験値が上がって機能が増えたり、ゲーム感覚で楽しめるのです。
通常はひと月2980円、兄弟で受講すると二人目以降は1000円引きとなります。30日間は無料体験ができるので、正会員と全く同じサービスを無料で受け、子供に合うかどうかを判断することができます。
3.ヨンデミーでどう変わる?
我が家ではこの30日の無料体験を、時間のある夏休み期間中に行ってみることにしました。これまでありとあらゆる働きかけをしても読書に感心を示さなかった子供たちのこと。無料期間の一か月だけでも、普段より少し本を読んでくれたらいいな、というくらいの軽い気持ちでのことです。
しかし、結果はそんな予想を裏切り、読んだ本は100冊を超え、無料体験後に正規の料金を払い晴れて正会員となりました。
ヨンデミーの大まかな流れは、以下の通りです。
①1日一回3分のミニレッスンでAIヨンデミー先生とチャットをする
②送られてきたおすすめ本リストをもとに本を用意し、それを読み、感想
を送る(選択肢から当てはまるものを選ぶだけでもOK)
4子供がハマるしかけとは?
このような内容で、なぜ子供たちが読書にハマるのでしょうか。
私が考える理由は3つです。
1つは、ゲーム性。本を読めば読むほど「レベル」「経験値」があがり、あがるとアプリ上で新しい動画が見られたり、新しい機能が追加されます。ゲームのような仕様が継続して読むモチベーションを生んでいます。
2つ目は、仲間。ほかの受講者の感想が読めたり、ほかの受講者が読んでいる本に「いいね」を送ることができます。周囲でがんばっている仲間の存在を感じて交流できる、SNSのような要素が大きな役割を担っています。
3つ目は、第三者の存在。例えば家庭で勉強を教えようとしても、親子だと喧嘩になってうまくいかないことが往々にしてあります。読書も同じで、親が勧める本は素直に読みたくない、という傾向があるのではないでしょうか。ヨンデミー先生が勧める本や同年代の他の子供が読んだ本は、抵抗なく自分から読みたいと思えるようです。
その他の要因として、ヨンデミー先生が適切なレベルの本を選んでくれること、兄弟でやっているため、競いあってできるのがおもしろいという点も挙げられます。
一方でデメリットは、無料体験後は月々2980円がかかることと、本を用意する手間がかかることといえるでしょう。
料金については、確かにサービス内容に照らすと割高と感じるかもしれません。しかし、読書の効用は非常に大きなものですので、この金額で子供が読書好きになってくれたとしたら、子供の人生へのメリットは大きく、むしろ安いといえるのではないでしょうか。学習塾や通信教育などの勉強の習い事と並列に考えると、一概に高いとはいえません。
本を用意する方法は図書館で借りるか購入するかとなります。すべて購入するのは大変ですので、図書館が主になる方が多いでしょう。ヨンデミーのサイトから近隣の図書館の検索サイトにダイレクトにつながるので、予約はさほど手間ではありませんし、子供に任せることもできます。子供がどんどん読みたがると、バラバラのタイミングに用意される本を図書館に取りに行くのは少し大変ではありますが、これもうれしい悲鳴と思って親の頑張りどころかもしれません。
5.無料体験に登録しよう!
ヨンデミーが気になっているけれど、登録するほどかどうか悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、無料体験が30日間も可能ですので、迷われている方はぜひ一度体験してみてから判断することをお勧めします。せっかくの無料体験ですので、お子さんが時間的精神的余裕がありそうな時を選ぶのお勧めですよ。
無料体験の間はクレジットカードの登録も不要で、登録も簡単です。
読書に興味をもってくれないお子さんにお悩みの方は、ぜひヨンデミーを試してみてくださいね。