235.夏の終わりに、ビルマ汁をつくって食べた(前半)
ごきげんよう。
9月に入ってもまだまだ暑い
…と思っていたのですが、
先日、「昨夜から今朝は比較的すずしいな」と思って朝の散歩をしていたところ、ツクツクボウシの鳴く声を聴いて、
すごく「夏の終わり」を感じました。
というわけで、ビルマ汁を作ってみました。
きっかけ
「ビルマ汁」。
このパンチ効いた名前の郷土料理を知ったのは、noteのおすすめに表示されていた、asさんのこちらの記事からです。
名前のインパクトもさることながら、美麗な写真と、詳細な調理過程と感想に、「これは自分もぜひ作ってみたい」と思ったのでした。
で、ビルマ汁って何?
一応ググってみると、一発目で公式サイト(?)が出てきます。
サイトにはこうあります。
なるほど。
栃木県は芳賀郡の益子町、そのなかの田町という地区の、ごく一部の家庭で供される夏のメニューと……
いや限定的すぎんか?!
市でも郡でもなく、町…のなかの一地区の、おまけにその中でもごく一部の家庭で出るメニューて。
ローカル度合いが半端じゃありません。
よく世に出てきたな。
・由来~なんでビルマなのか~
なぜ、栃木のごく一部のエリアの家庭料理に「ビルマ」が入り込んだのかというと、そのルーツは終戦時に遡るようです。
なるほど、戦地で印象に残った味を再現したわけですね。
・ビルマ汁、つくり方
由来がわかったところで、つくり方を見てみましょう。
料理の概要はこんな感じ。
なるほど。いかにも夏向けで、おいしそうです。
材料や分量付きの詳しいレシピも公式サイトにあります。
ざっくり見た感じだと「和風スープカレーやん」となるわけですが、果たして実際の味はどんなものでしょうか。
次回、作ってみた&食べてみた
思ったより長くなったので、ここまでを前半として、作って食べてみた結果は、後半に続くとさせていただきます☆
お楽しみに!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?