![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94230004/rectangle_large_type_2_7b5d99af216e23329af6b5d27b00e032.jpg?width=1200)
175.[閑話]わかめの刺し身
某立ち食い蕎麦チェーン(ゆで○郎)にて、「三陸わかめそば」を食べました。
ゆ○太郎(伏せ字にする必要あるのかな)って、お店によってメニューや無料トッピング・調味料が微妙に違うんですが、その店は「ラー油」が無料トッピングにあったんですね。
これをかけて食べたとき、
ふと、昔、実家でよく「わかめ」を食べてたことを思い出したのでした。
どういう食べ方かというと、茹でて水気を切ったわかめをそのまま容器に盛って、各自ごま油と醤油を混ぜたタレで食べるというもの。
料理名なんてものはなかったので、タイトルには「刺し身」と書きましたが、ひょっとしたら「わかめの湯引き」とかの方が適切かもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94231008/picture_pc_974bac3bc40d46c9cbd20082cd0c0cee.png?width=1200)
あんまりごはんのおかずになるようなものでもなく、副菜的な感じで食卓に上がっていましたが、子供時代、結構好きなメニューでした。
今思うと、生わかめって、そんなに買おうとか食べようと思わないですよね。
特に安いってわけでもないし。
今となってはもう聞くことは叶いませんが、母に一度尋ねてみたらよかったなあと思います。
今度、ひさしぶりに食べてみようかな。
なかなかいいお酒のアテになりそうです。