239.日緬合同風スープカレー 〜inspired by ビルマ汁〜
ごきげんよう。
久しぶりのレシピ回です。
きっかけ
フォローしてる方の投稿で「ビルマ汁」というものを知り、
自分でも作って食べ、
そして、そのルーツを求めてミャンマーのカレーを食べてみて、
考えてみたレシピです。
詳しい経緯はこちら⬇️
材料
作り方
煮干しを水600mlに入れて5分ほど煮立てて出汁をとる。
煮立ったら常温まで冷ましておく野菜を切る。
玉ねぎは大きめのくし切りに。
じゃがいもはよく洗って皮ごと一口大に。
ピーマン、ナスはお好みのサイズに。
しめじはほぐしておく。
生姜は太めの千切りに。鍋に玉ねぎ、じゃがいも、なす、生姜を入れ、鯖缶を汁ごと入れ、鷹の爪と1の出汁とごま油を入れてフタをして煮る。
じゃがいもが柔らかくなってきたら、しめじ、ピーマン、トマト缶を入れて混ぜる。
味をみながら塩を入れて味を整え、カレー粉を入れ、醤油も入れたら一煮立ちさせる。
器によそってめしあがれ。
食べた感想
レシピを見比べればわかるように、インスパイアも何もほぼビルマ汁なんだけど、
「益子のビルマ汁」公式サイトさんによるとビルマ汁を名乗るには色々条件があるようなので、こういう名前にしました笑
かんじんの味はというと…
手前味噌ですが、美味しいです!
魚出汁でトマトとカレー風味のスープだったら、絶対サバは合うだろと思ってやってみたんですが、バッチリでした👌
スープを吸ってトロトロになったナスが最高です🤤
これはごはんにも合うし、うどんや素麺にも合いそう!
青味を担う野菜は今回は値段の都合上ピーマンにしましたが、オクラやししとうに変えてもきっと美味しいはず。
簡単で野菜もとれるし、我ながらいいレシピができました。
(まあ、先述の通り、ほぼビルマ汁なんですが笑)
よければお試しあれ!