![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133349139/rectangle_large_type_2_67e6e1d1e8bbacd4277137b873751c5e.jpeg?width=1200)
MyAlbumCollection #14(1992.06-08)
1992年6月から8月まで購入した10枚10曲です。
1992年は大学1年で県内西部の2番目に大きい市で一人暮らししていたのですが、あの空間で音楽聴いたり友達と集まってTVゲームしたりと言った平成初期の長閑な光景が思い浮かびます。
好きなアーティストがカバーしたりする1970年代に活躍したKissやDeep Purpleを聴いてみようというのは理解できるのですが、1960年代から活動しているエリッククラプトン、ジョニーウィンターと言ったブルーズの大御所まで購入してますね!これはかなり背伸びしてるなあ。
勿論、当時話題だったMegadethやBlack Crowes、Firehouseの新譜を購入。まあ前回にも書いたメタル雑誌BURRN!や音楽のラジオ、TVの影響でしょうね。
MR.BIGのポールギルバートのライブ盤はサブスクにはないのですが、ジミ・ヘンドリックスのカバーライブ。これには衝撃を受けました。ここからジミヘンを聴いてみようという流れかな。
YouTubeで検索かけたら映像版をアップしている人がいるので良かったら見てください。
そして遂にDream Theaterの2ndですか。ラジオで聴いてMetallicaとYesが融合されたと衝撃を受けましたね。メタルとプログレが合体。点と点が見事つながりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1708746792570-4VIjJDBtGF.jpg?width=1200)
Steelheart / Steelheart (1990)
#0131
驚異のハイトーンヴォイスを持つマイケルマティアヴィッチを中心に結成された米国5人組HRバンドの1st。④⑨のバラード2曲のヒットでビルボードTOP40入り。⑨は日本で大ヒット。現在再生回数1億回超え
これはライブですね
![](https://assets.st-note.com/img/1708746819802-VYQtB6yLRu.jpg?width=1200)
Revenge / Kiss(1992)
#0132
初KISS。この時期はやはり時代の空気を読み、グランジよりになりダークになる。先行sgとなった①が顕著だが一番好きなのはラスバラードの提供曲⑤。プロデュースはボブエズリン。
![](https://assets.st-note.com/img/1708746874584-o78Bfsqor4.jpg?width=1200)
Nobody’s Perfect / Deep Purple(1988)
#0133
再結成DPのワールドツアーより収録。LP、CD、テープにより収録曲目が若干違う。ベスト盤替りに購入。残念ながら70年代のライブの鬼気迫る緊迫感はない。⑪は再録。
![](https://assets.st-note.com/img/1708746909570-4WgPDUa7om.jpg?width=1200)
Countdown To Extinction / Megadeth(1992)
#0134
スラッシュ四天王の黄金期の5th。前作の評価から全米2位。過去最大のセールスを記録。オーセンティックなHMとなり非常に聴きやすい。マーティのギターソロも泣きあり、間違いなく名盤
![](https://assets.st-note.com/img/1708746934680-t8g2Fy7nLD.jpg?width=1200)
Behind The Sun / Eric Clapton (1986)
#0135
80sのクラプトンを象徴するAORなロック。プロデュースはフィルコリンズ、テッドテンプルマン、レニーワロンカー。レコード会社の介入から外部ライターの曲も多くかなりポップ。⑥がsgヒット。
![](https://assets.st-note.com/img/1708746960888-WCwlPb56Ua.jpg?width=1200)
Johny Winter / Johny Winter(1969)
#0136
契約金が100万ドルの男の異名を持つブルーズギタリストの2nd。オリジナル3曲残りはカバー。90年代初頭のブルーズブームで興味を持ち購入。当時分からなかった30年振りに聴いて凄く良かったな。
![](https://assets.st-note.com/img/1708746981809-UnVbrjXFjX.jpg?width=1200)
Tribute To Jimi Hendrix / Paul Gilbert(1992)
#0137
フランクフルトジャズフェスティバルへ遊びに行った際、出場予定者がドタキャンし急遽出演したライブ。ジミヘンのカバー5曲で45分を埋める為ギターソロ弾きまくりこれが実に素晴らしい
※残念ながらサブスクにはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1708747007842-aSENeDcnM2.jpg?width=1200)
Hold Your Fire / Firehouse(1992)
#0138
8米国ノースカロライナ州出身の4人組HRバンドの2nd。前作の成功に続き息つく間もなく制作された力作。80sHRの流れがあるがとてもキャッチー。⑤のバラードがヒットした。内容はコチラの方が好き
![](https://assets.st-note.com/img/1709847978062-8Hx0XxjHMx.jpg?width=1200)
Shake Your Money Mayker / The Black Crowes(1990)
#0139
米国アトランタ出身のロビンソン兄弟を中心のR&Rバンド。60s風なんだけど渋すぎず古すぎずのサウンドが絶妙だった。聴きやすく超名盤。オーティスレディングの⑥がヒットした。
Images And Words / Dream Theater(1992)
#0140
バークリー音楽大学出身の3人を中心に結成した5人組米国プログレメタルバンドの2nd。90sの礎を作った。静と動に素晴らしいメロディ完璧なプログレメタルの金字塔。
※Dream Theaterがごっそり行方不明になってました。
※ポールギルバートの公式動画がなかったので代わりに2曲選曲しました。