
MyAlbumCollection #2(1988.08-1989.02)
今回は1988年8月から1989年2月までの10枚からの10曲。
当時の地方の中学生あるあるで、ボウイ、TMネットワークが絶大な人気で。ボウイなんてアルバムのカセットテープのコピーが回ってきてました。ダビングのダビングで音が悪いけど、喜んで聴いていましたね。
そのボウイが人気絶頂の中、呆気なく解散し氷室京介、布袋寅泰の看板スターがソロデビューするという…勿論聴いてましたね。
自分の中では大好きなアイドルだった中山美穂に、プリプリという女性バンドを聴くようになると言う…
1988年のC-C-B、チェッカーズが一時代前のバンドという雰囲気になってた空気を子供心に感じてました。ホコ天、イカ天のバンドブーム前夜という感じですね。
1988年の夏、洋楽好きのMちゃんの影響でBon Jovi、U2を遂に聴き始めました!
Seven Days War / 小室哲哉(1988)
#0011
宮沢りえ主演の映画、僕らの七日間戦争のOST。TMの新曲が聴けるという事で購入。当時かなりTM熱が強いことがよく分かりますね。現在手元にありません。
01.Seven Days War / TM Network
ガッツリ、サントラで腰を抜かした一枚。これでヒットするんだもんね凄いっすね。

Flowers For Algernon / 氷室京介(1988)
#0012
ボウイ解散後のソロデビューAL。Angelが大ヒットしコチラも大ヒット。ボウイを期待したらダメだけどビートロックでヒムロックがヴォーカルという事でかなり満足しましたね。良いアルバムですよね!
02.Angel / 氷室京介
ミディアムテンポだけど、ヒムロックの良さが分かる名曲ですよね。
やはり再出発は第一弾がいかに大事かと。

New Jersey / Bon Jovi(1988)
#0013
大ブレイクした後の待望の4th。初の洋楽CDですね!ポップでメロディアス。HM/HRへの扉を開いた記念碑的1枚。CMにも出てたし大人気。このALから5曲のシングルヒット。何度も何度も聴いた思い出深い1枚です。
03.Born To Be My Baby / Bon Jovi
『Slippery When Wet』('86)の大ヒットから2年で新作が。前作は友達にテープに取ってもらいヘビロテしました。これは本当に楽しみだったな。

Guitarythm / 布袋寅泰(1988)
#0014
ボウイのメインソングライターがソロで実践したのはギターとデジタルビートの融合。ストリングスも使い、近未来的なロックだった。エディコクランのカバーも超イカす。昨年何十年振りにハマりました。
04.C'mon Everybody / 布袋寅泰
世界進出を胸に全編英詞で臨んだソロデビュー作。英国でデビューし残念ながらコケるんですが、これが30年早かったような気がしますね。大好きな一枚。
Makin’ Dancin’ / 中山美穂(1988)
#0015
シングル中心のリミックスアルバム。メドレーのリミックス。ちょっとしたベスト盤を期待して購入したのでしょう。ユーロビート全盛時だからこそ需要有。残念ながら手元にない。
05.Catch Me In Euro / 中山美穂
人生で唯一大好きになったアイドル。これはリミックスですね。これを買うほどファンだったわけです。
Let’s Get Crazy / Princess Princess(1988)
#0016
2ndがハードポップの名盤でファンになり新譜購入。思った以上にハードなR&Rで意表を突かれました。名曲M収録。この後、ダイヤモンドで大ブレイクします。手元にない。
06.M / Princess Princess
このアルバムの次にダイヤモンドのカップリングになりました。無敵のシングルじゃないですか。カラオケ行くとよく女子が歌ってましたね。Mは。
CAROL / TM Network(1988)
#0017
この年紅白にも出場したTMの代表作6th。コンセプトアルバムですね。プログレちっく。映画のタイアップ等々、ヒット曲満載。名曲多し。個人的には前作派。東京ドームでもライブを行う人気!
07.Beyond The Time / TM Network
機動戦士ガンダムファンとしてはやはり映画のテーマ曲になるとこれを選ぶしかないわけです。大好きなTMが作るとなると。実際名曲ですね。

Rattle And Hum / U2(1988)
#0018
The Joshua Treeの世界的ヒットからのドキュメンタリー映画のサントラ?新曲ではBBキング、ボブディラン、ヴァンダイクパークス等大物とコラボしルーツミュージックへの接近。若いので渋すぎましたが大好きな一枚。
08.Desire / U2
『The Joshua Tree』も大好きで友達にテープに取ってもらいよく聴きました。
そのU2が映画を出すとなるとそりゃ新作扱いで買いますよ。
この先行シングルは好きですね。

Singles / BOØWY (1988)
#0019
シングルのベスト盤。B面曲は完全収録ではないが解散から半年後でもまだまだ熱狂的な人気で恐ろしい程売れた。初心者向けには悪くないと思う選曲だけど収録曲少ないな。
09.Only You / Boowy
ポップでキャッチーなビートロックで人気を博したボウイ。曲はマリオネットでも良かったのだけど、当時の田舎の中学生は社会現象的な人気でみんな聴いていたのよね。
Self Control / TM Network(1987)
#0020
4th。今作がオリコン3位でタイトル曲が有名かな。これからもっと売れるという勢いを感じさせられる内容。ここから代表曲のGet Wildへのリリースへと正に黄金期へ繋がる。
10.All-Right All-Night(No Tears No Blood) / TM Network
冷静に今聴いてみると今作ではこの曲が一番ノリが良くて好きでしたね。