見出し画像

エッセイ きさらぎの贈り物

 2月は三寒四温という言葉が示すように、寒暖の変化が大きい。
 札幌の住宅街の道路はざくざくだ。先月は降雪量が少なくて、庭の果樹も雪の布団をまとえずに寒そうに見えたが、今は例年通りの積もり具合だ。

 我が家の庭は、落雪住宅のため家屋が土地の中央寄りに建っている。
 広めの南側、日の当たる狭い東側、半日影の北の庭はそれぞれの特性に合わせて、菜園や果樹園、花壇にしている。

 東側に植えてあるリンゴの木には、鳥の餌台を取り付けてあり、野鳥がパンやくず米を食べに来る。
 ヒヨドリやスズメ、ヤマガラ、シジュウカラ、ウグイスなどだ。
 今冬、スズメが暖かい日はふくらすずめにならないのに気づいた。寒くはないのだろうが、体が小さくて雪景色の中では痛々しく感じる。
 ふくらかになるのはスズメばかりではない。ヒヨドリも羽を膨らましているのを見るので、鳥の習性なのだろう。

 先日初めてゴジュウカラが来宅した。常連の小鳥たちの勢いに負けてすぐに去っていったが、灰色の背と切れ長に見える黒い目元が特徴的だ。
 しばれた姫リンゴの実や、バラの赤い実はヒヨドリの夫婦が完食した。
 例年、バラの実までなくなることはなかったので、今年は山に餌が少ないのかと思ったりもする。
 厳冬期にはリンゴを括り付けてやるが、2.3日で芯までなくなる。

 小鳥たちは同時にやってくることはない。大きい順番というか、自分より大きなのがいると、食べ終わるのを少し離れた所で待っている。
 欲を張って独り占めする鳥はいない。ある程度満たされると、席を離れ、別の種がやってきて餌を食べる、を繰り返す。
 毎日の自然観察で学ぶものは多く、自省することしきりである。

        (2024年2月16日)


いいなと思ったら応援しよう!