見出し画像

簡単リメーク

木綿の古着は、いつもならキッチン用のウェスにするのですが、お気に入りのトレーナーなので、何かに使えないか考えました。
閃きました。
そのまま使えばいいのだ。

夫と私のトレーナー

夫のは何十年も前のもの
私のは娘のお下がり

クッションも年季が入ってる

作ることにしたのは、クッションカバー。
メーカーが違うカバーを使っていましたが、少し小さめで座り心地が悪かったので。
クッションのサイズ
450✖️450

裏も可愛い


裏返して、肩から首、反対の肩へとまっすぐ手縫いします。
ザクザク荒目で大丈夫。

こんな感じに

アバウトな一直線になりました。

クッションが入りホワホワ

裾からクッションを入れて形を整えます。
あとは裾を縫い合わせるだけ。
ポイント
裾は汚れた時クッションを取り出せるくらいの幅を残してザクザク縫います。
縫い終わりは解けないように何度も縫い、止めます。
残りもザクザク塗って、出来上がり。

こんな感じ

30分くらいで出来上がりました。
次に夫のトレーナーに取り掛かり、短時間で満足の出来上がりです。

袖も有効活用

ワイシャツでクッションカバー作るというのを何かで見たことがあります。

この作り方だと、汚れたら洗濯できるし、ザク縫いなので、解けば、また着られるかもというのがミソ。

簡単なのに大満足

いいなと思ったら応援しよう!