記事一覧
あやかんは「理解あるおじさん」を手に入れたけど長続きしないだろう【あいの里2】
あいの里2はあやかんとギタりんの物語だった。
否、そうやってクライマックスを盛り上げなければ番組が成立しなかったのではないかと勘繰ってしまう。
あいの里2は番組内でも番組外でもツッコミどころが多かった。
パチゆみが番組内でシンデレラのように持て囃されたのは気になった。どうせ、藤田ニコルのお母さんでなければ「説教くさくてがさつで論理が通ってないおばさん」として編集されただろう。
アロマは番組内では
「あいの里2」アロマはLeminoの恋リアに出ていたこういちろうさんだった
あいの里2の追加メンバーことアロマ。
年齢をサバ読んで女性用風俗のセラピストをやっているのがバレて、初回登場時から少しネットが荒れました。
私、世界で一番恋愛リアリティショーを見ているアンナは気づきました。
お、お前は……
Leminoローンチ時に公開された
田中圭と高梨臨が司会を勤めていた恋愛リアリティーショー
「the FACE ~100まで愛して~」のこういちろうさんではないか?!
説明
シュンとダイみたいな恋愛しかできない【Netflix『ボーイフレンド』の感想】
こんにちは、メンヘラとして理解のある彼くんに助けられて生きているアンナです。
ADHD持ち、機能不全家庭育ち、愛着障害を抱えています。
すぐに機嫌が悪くなったり、楽しいのにふと虚無に陥ったり、生きるって本当に難しいですよね。
そんな私を「猫みたい」と言って、お姫様扱いしてくれる彼くんがいます。
彼くんのおかげで生きていると言っても過言ではありません。私は本当に面倒くさい性格ですが、彼くんが離れて
東大女子が悪いのではなく亜樹さんが悪い【東京都知事選石丸さんとのコミュニケーションの共通点】
今年の初夏はコミュニケーションについて考えていた。意思疎通のための言語が、どうして攻撃になってしまうのだろう。人と人はどうしてわかりあえないのだろう。
この問いが浮かんだのは、「バチェロレッテ3」でシリーズ史上最も気まずいクライマックスを迎えた亜樹さんと、東京都知事選を騒がせた石丸さんの二人に、どこか共通点を感じたからだ。
東大から経産省に進んだ亜樹さん。
京大からメガバンクに就職した石丸さん。
尾崎美紀という自己肯定感低め女は「理解ある彼くん」マクファーを選んだ
バチェロレッテ2を見た。最終話のローズセレモニー。初代バチェロレッテ萌子エンディングが胸をよぎる。そんな心配もせずとも、ひとりの男性を決断し、新たな生活をはじめようとする美紀さん。おめでとう!よかったね!幸せにね!
メンヘラの私は思った。
マクファーは素晴らしい理解のある彼くんムーブをやってのけた。
首尾一貫して、この旅は「理解ある彼くんを探す旅」だった。
会社を経営していて経済力がある美紀さ