見出し画像

自宅で作れる揚げパン5選レシピ



揚げパンは、外はカリッと中はふわっとした食感が楽しめる人気のパンです。

家庭で手軽に作れる5つのレシピを、味やポイント、アレンジ方法を含めて詳しく解説します。


①基本の砂糖揚げパン

味の特徴
シンプルな砂糖の甘さが懐かしい味わい。
外側はカリッとしつつ、中はふんわりとした食感です。
子供から大人まで愛される王道の揚げパンです。


材料(4本分)
強力粉:200g
砂糖:20g(生地用)+30g(仕上げ用)
:3g
ドライイースト:3g
牛乳:120ml
無塩バター:20g
揚げ油:適量


by Amazon 春よ恋100%国産小麦パン用強力粉 2kg (BAKING MASTER) ↓


手順
❶生地を作る
ボウルに強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れ、牛乳を加えながら混ぜる。
生地がまとまったら、台に出してこねる。
なめらかになったらバターを加え、さらに10分程度こねる。
❷一次発酵
生地をボウルに戻し、ラップをして暖かい場所で1時間発酵させる。
生地が2倍に膨らむまで待つ。
❸成形
発酵した生地を4等分し、棒状に成形する。
❹二次発酵
成形した生地を30分ほど発酵させる。
❺揚げる
180℃に熱した油で片面1~2分ずつ揚げる。きつね色になればOK。
❻砂糖をまぶす
揚げたてのパンに砂糖をたっぷりまぶして完成。


ポイント
ドライイーストを直接塩に触れさせないこと。発酵が弱まる可能性があります。
揚げる際は温度を一定に保つことで、均一な色合いに仕上がります。


アレンジ
シナモンシュガーやココアパウダーを砂糖に混ぜて、風味を変えるのもおすすめです。


②カスタードクリーム入り揚げパン

味の特徴
中からとろりと出てくるカスタードクリームが贅沢な一品。甘さ控えめで濃厚な味わいが魅力です。


材料(4本分)
(基本の生地に加え以下を用意)
カスタードクリーム:適量(市販品または手作り)


業務用 ソントン おいしい生乳カスタード 1kg ↓


手順
❶基本の生地を作る
上記の手順1~3を参考に。
❷カスタードを包む
成形時に生地を丸く広げ、中央にカスタードクリームをのせて包む。
しっかり閉じて形を整える。
❸揚げる
カスタードが流れ出ないように気をつけながら揚げる。


ポイント
カスタードを入れすぎると揚げる際に漏れることがあるので適量を守る。


アレンジ
カスタードにチョコチップを混ぜると、食感が加わってさらに美味しいです。


③チーズ揚げパン

味の特徴
パン生地にチーズの塩味が加わり、おやつだけでなく軽食にもぴったりな仕上がり。


材料(4本分)
(基本の生地に加え以下を用意)

ピザ用チーズ:50g


[マリンフード 公式]【冷蔵】 ミルクを食べるヨーロッパの風とろけるミックスチーズ 1kg チーズ お徳用 大容量 業務用 ピザチーズ ストック 冷蔵まとめ買い 業者用 大量たっぷり 伸びる 濃厚 トッピング リゾット ↓


手順
❶チーズを包む
基本の生地を棒状に成形する際に、生地を広げてチーズを巻き込む。
❷揚げる
他のパンと同様に180℃で揚げる。


ポイント
とろけるチーズを使うと風味がより豊かに。


アレンジ
ベーコンやハーブを加えるとおつまみとしても楽しめます。


④黒糖揚げパン

味の特徴
黒糖のコクと深みが味わえる、大人向けの揚げパンです。


材料(4本分)
(基本の生地に加え以下を用意)
• 黒糖:30g(仕上げ用)


波照間産黒糖(1kg×1袋セット) 沖縄産 波照間島 波照間製糖 南国の味 純黒糖 カチワリ さとうきび100% ↓


手順
❶黒糖を準備
黒糖を粉状にしておく。
砂糖と同様に揚げたパンにまぶす。


ポイント
黒糖をまぶす際はパンが熱いうちに行うとしっかりくっつく。


アレンジ
生地に少量の黒糖を混ぜ込むことで、全体に香ばしさをプラスできます。


⑤チョコレート揚げパン

味の特徴
チョコレートの濃厚さが揚げパンのカリッと感と絶妙にマッチ。


材料(4本分)
(基本の生地に加え以下を用意)
チョコレート:50g


すこやか商店 チョコレート 業務用 糖類ゼロ 低糖質 お菓子 500g 砂糖不使用 チョコ 低GI値 バレンタイン プレゼント 厳選したカカオ豆を使用 製菓にも ↓


手順
❶チョコを包む
生地を広げてチョコレートを中央にのせ、しっかり包む。
❷揚げる
180℃で揚げ、表面がきつね色になれば完成。


ポイント
ミルクチョコやダークチョコを使い分けてお好みの甘さに調整可能。


アレンジ
ナッツやドライフルーツを追加してリッチな味わいに。


まとめ

揚げパンはシンプルなものからクリームやチョコレートを使ったアレンジまで、さまざまなバリエーションを楽しむことができます。

特に揚げたての温かさが格別なので、ぜひお試しください。

温度管理や発酵時間を守ることで、家庭でも専門店のような仕上がりが目指せます。

いいなと思ったら応援しよう!