見出し画像

八ヶ岳の冬を楽しむ旅

冬山シーズンが本格的に始まったので、写真を撮りに八ヶ岳へ。

最強寒波が通過している最中の登山。
当初に予定していた小屋泊を諦め、天気と相談しながら行くことのできる山と行きつけの隠れ家的ペンションを楽しみました。

写真は全てフィルムのみ。
デジタルは自宅に置いてきちゃいました。

往復3時間の登山だったので、朝はゆっくり
早速、お犬様に出会う
荒天気味のロープウェイ
早速テンションが下がります
が、ロープウェイ乗り場に、お犬様
テンション復活
標高が上がると、雲を抜けたのか晴れ間が見えてきました
気持ちの良い森散歩
地元の方々が雪遊びを楽しんでいました
晴れてきた
晴れると雪がゆるくなって、歩きにくい
太陽の暖かさが、本当にありがたい…
なんだか立派な木を見つけました
極寒でフィルムの巻き上げレバーが不調
意図せず多重露光
なんか楽しそうな人
捨てカットで撮ったけど
なんだかいい感じ
御幸と私
入笠山、ゆるく登頂笑っているものの、爆風だったので早々に下山
露出ミスったけど、いいか。
行こうと思っていた山は、大きな雲で覆われていました
御幸的な何か
サングラスが落ちて、雪に埋もれた
山小屋、かわいい
遠くから見ると、なんだか北欧味がある
帰りはルンルン
ありがとう、お天道様
霧ヶ峰に行きたくて、白樺湖近くのペンションへ
「くるみとみるく」
本当、雪のシーズンはお世話になってます
いい味してる、電話ボックス
夜景、露出ミスりました
翌朝の霧ヶ峰、ガスで覆われています
マイナス14度とか
少しずつ晴れてきたので、散策開始です
霧ヶ峰の冬は本当に美しすぎます
写真では晴れていますが、全て一瞬の晴れ間を狙っています
それだけ暴風で、雲が舞っていました
場所は変わって、北横岳へ
お昼から晴れ予報だったので
スキー場でダラダラしながら待機
青空と雲の雰囲気が最高な天気
すごい寒いんですけどね
冬山に欠かさない、ペンタ67lI
一旦、アイゼンを脱いで休憩
日差しが暖かいです
山に必須のピンクテープ
これがないと、時々道に迷ってしまいます
完全に晴れました
風もなく、人も少なくて
特別な時間を過ごすことができました
これはこれで、的な。
風が強い山域なので、雪が真横についています
通称、エビの尻尾というそうです
圧倒的に美しい瞬間に出会えました
この瞬間があるから、山で写真撮影はやめられません
下山です
蓼科山が綺麗でした
疲れ気味の自分です
また今度。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
また更新するので、ぜひ楽しみにしてください🙌

Syuheiinoue

いいなと思ったら応援しよう!

Syuheiinoue | Studio neutral
今後の活動やプロジェクトに活用させて頂きます。ありがとうございます!

この記事が参加している募集