
相手を思う
相手を思いやる
相手の立場になって考える
小さい頃誰しもが親や先生にゆわれると思います
僕はコンビニでバイトをしています
その中で
会計の後に
ありがとう!って言ってくれる人もいれば
電話しながら会計をしていて
こちらが質問してもなかなか聞いてくれない人もいます。
別に全ての人にありがとう!を言ってほしい!とかは全然思いません
ただ、どっちがされたら気持ちがいいか
少し考えたらわかると思います
僕はそうやってコンビニのバイトで経験してるので
別に自慢でもなんでもないですが
色んなサービスを受けると丁寧にお礼を言うことを心がけています
実際に僕もコンビニでバイトをして接客を経験するまではそんなこと気にしたこともありませんでした。
けど、バイトをすることによって相手にされて嬉しいこと嫌なことがより一層わかるようになりました。
なので接客意外でも
相手がこれされたらどうやろう?こういうこと言われたらどうやろ?って神経をより使うようになりました
ただ、ここで注意しないといけないのが
相手の顔色を伺うのは違うということです
礼儀やマナーでお礼をゆったりするのは良いことですが
人と話す時に相手に喜ばれるために嘘をついたりするのは全く意味が違います
そこは履き違えないようにしないといけません。
そうやって
相手のことを思いやる人が増えれば
気持ちよく過ごせる社会になるな〜
って思いました。
では!