「どうせ」の魔法
「どうせ、〇〇ないでしょ」
親に、先生に、指導者に、上司に、言われて
カッち~んと腹を立てたことありませんか
「あの時教えてあげたこと、どうせ、やってないよね」
ああ、やってませんよ。だからなんなの
なんでそんなこと言われなきゃなんないの
そんな言い方ないよね
く~~~~悔しい、もう二度といわせるもんか
と、枕にパンチしたり、悔し涙を流したり・・・
そんな時は、思う存分・・・
《熱くなれ!!》
物事に対して冷めた見方や諦めた見方をする人が意外と多い
そう思ったことはないですか
熱く語るなんてかっこ悪い・・・
いやいや、そんなんじゃないんです・・・
なんて口にする人も心の奥は、決してそうではなく
「燃えたい」感性を押し殺している人、「感動」をうまく表現できない人
だったりするのではないかと思う場面もたくさんあります。
嬉しい、楽しい、悔しい、苦しい、、、、、、いろいろな感情がありますが
その中で、「悔しい」「苦しい」は、マイナス感情と思われがち。
でも、実はそうじゃない。
人を動かすエネルギーのなかには、
「楽しさのエネルギー」や「感謝のエネルギー」などと一緒に
「悔しさ、意地のエネルギー」というものがあります。
悔しさから、投げやりになったり、諦めたりしたら
それはマイナスのエネルギーになってしまいますが、
「悔しいから、次はこうなる!!」と気持ちを切り替えて意地になったとたんに
それはプラスのエネルギーになるのです
悔しさのエネルギーは『変わってみよう』という勇気をくれる
そして、どんな感情も、熱く、深く感じた方が大きなエネルギーになるのです!
せっかく悔しがるなら涙を流すほど、本気で悔しがりましょう!
「どうせ、やってないでしょ」で火をつけてくれる指導者に感謝ですね。
思いっきり悔しがって、プラスの意地にしよう。
「どうせ」は、変わるきっかけをくれる魔法の言葉