
一区切りしてますか?
2月末からの年度末は
2/26 ドリパワキャンプ

3/5・6 ホワイトリボンラン と

一年に一回のビッグイベントから始まり
講演・講習も続けてさせて頂いた月でした。

3月31日で一区切り。
4月の第1週は、切り替えと蓄えの週間として、
土曜日は、高校野球指導チームの応援
日曜日は、孫と伊豆から静岡市と県内観光で
楽しみ、たくさんの気づきと癒しの週末でした。
《一区切り》
もちろん、仕事も活動も楽しく継続中です。
でも、同じ景色、同じ環境に慣れる
人間の脳は「順応性」に優れています。
「当たり前だ」と慣れると、楽にできるようにはなりますが、
《楽しさ》は無くなっていきます。
ワクワクして始めたこと、
いつの間にワクワクしなくなっている事ってないですか❓
あんなに楽しみだったのに・・・・
いつの間にか
「ああ、また、あれね。当たり前、当たり前」と
楽しさな無くなっていきます。
そうなると、上手になったかもしれないけれど
そこから伝わる熱意は伝わらず
それどころか、自分の中からも無くなっていきます。
楽しくないとパフォーマンスは落ちていく。

大事なことは《一区切り》
一旦、その事がらか離れて気持ちを切り替えること。
そして、また、新しい気持ちで向かうこと。
それには、場所など見えるものを変えたり、
運動走る人するなど動きを変えたり、
いつもの違う人と話したり、
映画カチンコや音楽カラオケに入り込んだり。
いつもと違う行動で視点も変わり
新しい気づきも生まれてます。
意識して《一区切り》して、
新たな気持ちで取り組みましょう❣️