見出し画像

【この世界は、受け入れるだけでいい】実在する3つの氣の階層

「氣が合う」という言葉がある通り、私達は同じ氣を持った人同士、ピッタリ引き合うように出来ているようだ。

特にパートナーシップでは、自分にとって完璧な鏡になってくれる人に最も魅力を感じ、お互い選ぶようにできている。

最初はラブラブで始まったとしても、結婚後は自分にとって、最もやってほしくないことを相手がやるようになり、自分のなかにある

「○○すべきではない」

という観念を教えてくれる教師にもなり、その観念を手放すことで

「どちらでもいい、どちらでもOK」という中立の視点が増えていくことで、自分の心に自由も増えていく。


この地球では、たとえ近い距離に他の人がいたとしても、同じ階層の人同士としか交わらないように出来ているようだ。

逆に言えば、自分の今の階層を知るには、周りの人を観察すればいい。

本当はもっと、たくさんの階層があるのだが、おもに3つの氣の階層ということで解説していきたいと思う。



1.戦い・争いの階層

1つ目の階層は、戦い・争いの階層だ。

この階層で生きている人は、欲しいものがある時は、戦って相手を負かすことで、はじめてほしい結果が得られる、ということを信じている世界と言っていいだろう。

この世界に生きている人たちの根底にあるのは「おそれ」の氣持ちだ。

自分たちも、いつ寝首をかかれるか分からないので、24時間決して油断することがない。

なぜなら、たとえ勝ち続けてきたとしても、自分の周りには倒してきた相手がいつもいる状態になるからだ。

僕は、以前ある講座に参加した時、質問者の人が先生とやりとりをしていて面白かったのが、先生の答えに対して

「相手に感謝なんて言ったら、ナメられてしまいます」

「世の中そんなに甘くないですよ」

と喧嘩越しに言い返していたのが、印象的だった。

人や世の中に対してそう信じていたら、その人の周りに近寄れる人は、同じような人しかいられない、ということがなんとなく分かるのではないだろうか。

2.取り引きの階層

2番目は「取り引き」の階層だ。

この世界では、自分への付加価値をいかに高められるかが最重要になる。

資格をたくさんとったり、高い技量を身に着け、努力をする、ということが必須になるだろう。

この階層にいる人の意識は「期待」だ。

自分が提供できるものの質を高めていくことで、人からの期待を初めてつなぎとめられる、と信じているので、常に自分の価値が下がらないか頑張り、氣を配る必要がある。

自分や他人がこの世界でうまくいかなくても、すべて「自業自得」で片付けられてしまうこともあるだろう。

与えた分しか豊かさを受け取れない、と信じているので、常に冷たい世界にいるかのような感覚だ。

世界では、ほとんどの人がこの「取り引き」の世界にいることが多いのだが、実はもう1段階上の階層がある。

3. 受け入れる階層

3番目は「受け入れる」階層だ。

この世界にいる人たちは、自分の能力や技量に関係なく

「自分も、他人もそのままで完全だ」という感覚で生きている。

ビーイング(存在そのもの)が太く、宇宙とつながっている感覚もしっかりしているので、目に見えるドゥーイング(能力・技量)にそれほど振り回されなくなる。

この階層にいる人の意識は「愛と信頼」だ。

自分が好きなことをよく知っていて、持っている才能を充分に発揮し、ワクワクしながら、できることを分かち合っていたら、自然に豊かさが入ってくる、という生き方でもある。

別に目の前にいる人に対して、与えたものが返ってこなくても、全然氣にならない。

相手がこうしてくれなければ嫌だ、という期待はなく、深い「信頼」のもと、ワクワクしながら行動していけば、結果的にその氣は、宇宙をまわりまわって自分のところに返ってくる、ということを知っているからだ。

この世界にいる人たちは、お互い好きなことをしながら、自分にしかできないことをしている感覚で生きているので、競争することもなければ、取り引きをする必要もない。

全員が、突き抜けてワクワクしたことをしているので、奇跡的なタイミングでシンクロが起き、ぶつからないので、お互い自由な関係で生きることができるからだ。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集